
年中さんの息子をもつ友達について!年少終わりに目が悪く眼鏡になると言…
年中さんの息子をもつ友達について!
年少終わりに目が悪く眼鏡になると言っていたけど
息子さんが眼科を嫌がり眼鏡作りで眼鏡やさんにいって大暴れで作れず断念。
もう1度、眼科で視力を計ってもらわないと行けないレベル。
眼科に行くと話すと大暴れ、1度吐いたこともあるそうです。
友達(母親)はお手上げ状態で年長になった今でも作れないみたいです。
友達も眼鏡のことになると病むそうで、市役所の方にも眼鏡のことをたまーーーーーに言われるそうで年2回ぐらい
眼鏡作ってあげないのは可哀想だと思いませんか?
幼稚園の先生にも視力にかんして指摘されたことないし本人も見えないと1度も言ってこないみたいです。でも乱視もあるみたいで可哀想です。
- はじめてのママリ🔰(5歳2ヶ月)

ゆう
可哀想ではありますが、でもだからと言って他人がどうこう出来る問題なのかと言うと、難しいですよね💦
そのお母さんが病むほど気にしているのも知ってるわけですし。主様以上にその子のお母さんは作ってあげられないことを苦にしていると思います💦

はじめてのママリ🔰
うちの年中の息子は乱視ではないですが遠視性弱視で眼鏡をかけています。
お友達がやる気がなくて何も動いていないのなら可哀想ですが、やれることは全てやっているのなら、もうどうしようもないですよね…😢
なんとか息子さんを説得して、本人がやる気?を出してくれないとどうしようもない感じですかね…💦
うちも最初の頃、視力測定のための機械を覗くのを嫌がって嫌がって、本当にメガネ作れるのかな…と毎日不安でした💦
なんとか息子さんがその気になってくれるといいですが…
コメント