※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

ずりばいをなかなかしません😭双子の片方の子はすでに生後6ヶ月くらいで…

ずりばいをなかなかしません😭
双子の片方の子はすでに生後6ヶ月くらいでずりばいのような動きもハイハイのような動きもしているのですが、
もう片方の子がなかなか前に進めません😭
四つん這いで前後に体を動かしたり、後ろに下がったり、お腹を床につけて回転したりはとっくにしているのですが、そこからなかなか進歩が見られず不安です😭

足を支えてあげて練習をしたりはしているのですが、なかなか変化がみられないです。

このまま様子を見るので問題ないのでしょうか😭

コメント

さくら茶

ずり這いをやったのは7ヶ月からでした😌
それも少ししただけで、本格的になったのは11ヶ月、ハイハイは1歳超えてからでした💦
双子だからこそ比べて焦っちゃうかもですが、終着点は同じだから、小さい時は気になっても、最後は気にならないよーと保育士さんに言われてから、成長を気にするのをやめました☺️
極端でなければ様子見でいいと思います🙆‍♀️

さらい

全く問題ないですよ いずれします

はる

その子によりけりというのを実感しているところです!
長女も生後6ヶ月は後ろに下がっていて、前に進むより先にお座りしてました🙌
生後8ヶ月で急にずりばいを飛ばしてハイハイしはじめました!
三女もずりばいをすっ飛ばして生後11ヶ月でハイハイし始めましたが、寝返りしたのは1歳になってからです😂
双子ちゃんだと比べる対象がすぐそばにいるから心配になっちゃいますよね💦
けどまだまだ全然焦る必要はないと思いますよ😊

かりん

うちの双子の1人は6ヶ月末にズリバイしましたが、もう1人は10ヶ月目前でした。
10ヶ月検診の時にお座りもできませんでしたが「双子だからね〜」で特に問題なかったですよ😊
双子は単胎児より発達が1ヶ月遅れることも普通で、早産や37wで産むことも多いから、41wとかの予定日超過の人もいるため世の中にあるお座りやハイハイを始める平均などからマイナス2ヶ月はあってもおかしくないとNICUに勤める看護師さんに言われたので、検診で指摘されるまでは様子見でも良いのではないかと思います☺️