※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はれ
お仕事

看護師です。2年半の産休、育休を経て来月から復帰予定です。今日部長か…

看護師です。

2年半の産休、育休を経て来月から復帰予定です。

今日部長から連絡があり、部署異動と言われました。
今までは4年間産婦人科、小児科病棟での勤務でしたが
循環器、血液内科に行って欲しいと言われした。
ちなみにうちの病院では1番忙しいと言われている病棟です。


週3勤務で夜勤あり(3交代制)なのですが
4.5連休があることもよくあると言われました。

そんな中で患者さんの回転が激しい病棟で働ける気がしません。

前いた病棟は夜勤でも2人ペアでみる体制でしたが
次は1人で20人近くみないといけません。

ちなみに前残業禁止で、勤務時間開始まで電子カルテにはログインすることができず 病棟に入ることすら許されていません。

そして勤務開始30分で情報収集、配薬の準備、点滴の準備を済ませないといけません。
実質1人の患者さんの情報収集に1分も使えない計算になります。
そのあとも目まぐるしい業務量をこなさないといけないので、ゆっくり患者さんのカルテを見る時間なんてありません。

そんなことが育児しながらこれからできるか不安でたまりません。

前いた病棟とのギャップも大きく、領域も全然違うので
本当に自信がありません。

明日、部長に電話して せめて外来にしてもらえないかと頼んでも良いのでしょうか?
流石に無理すぎます…

コメント

はじめてのママリ🔰

同じ看護師ですが、本当なら育休明けでその部署嫌ですよね💦
でもきっと部長に言ってもまずはやってみて!と言われて終わりかなと思います😔多分人手不足の部署だからそこに異動となったんですもんね😢
とりあえずやってみてやっぱり無理だなと思ったら異動希望伝えるのが最適かなと思いました🥺

はじめてのママリ🔰

私も育休明けで循環器病棟でした🥲急変もとにかく多いです💦
不安だったら部長に相談したほうがいいかもしれません!

はじめてのママリ🔰

ただでさえ子育てしながらの仕事で緊張&しんどいのに、領域が違うのも異動で人間関係がイチからなのも無理すぎますよね😢
循環器と血液内科で20人ですか?
えぐいですね🥹
点滴の量も多いでしょうし30分で夜勤の準備するのは萎えますね。
聞いただけで吐きそうです🥹

私だったら一か八かで看護部長に相談しちゃいます。
子供の風邪で休むことも増えるのに忙しい部署なんて、休むたびに罪悪感に押し潰されそうです😂

はじめてのママリ

看護師です
それは仕事行くの憂鬱になりそうですね………
情報収集の時間もないですし☹️☹️
外来に行けないか提案していいと思います💦