
小学校の息子のクラスメートとの問題について、先生の対応に疑問を感じています。息子が授業中にその子と話して迷惑をかけたとの連絡があり、注意してほしかったと思っています。皆さんの意見を聞かせてください。
小学校の先生の対応に少しモヤっとしたのですがおかしいですか?
三年生の息子がいます。
一、二年と同じクラスだった女の子がいます。
親とも習い事が同じで色々相談されてきました。
表面的に怖いので仲良くしてますが親はかなりモンペな感じです。
その子は一年二年とずっと誰かしらの男女と問題を起こして
気が強いから目をつけられるのかも?ほぼ保健室登校でした。
二年のときの担任の先生に対しても新人だから強気で早く先生やめろ!とか平気で手紙を書く子でした。
今回、その子と席が近くなりうちの子が授業中、話しかけて迷惑がかかっていると、親から連絡がありました。
勿論、完全にうちが悪いです。
うちの子の言い分はその子も話しかけてくるからいいと思ったとのこと。
その子は他のことでも今揉めてるみたいで、担任から電話があったときに、他の内容と一緒にうちの子の話をされ
席話しましょうか?といわれた。とのことです。
私的には席を離す前にしっかり注意してくれても。と思いました!
(向こうの親は、先生はまだ最初は怒らないようにしているといっていたらしいです。
そして席を離すまでの話をする前に私に電話してくれてもって思ってしまったのですがこれはこちら側の考えなので正しいのかどうかわからず
良かったらみなさんの意見を聞かせてください。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
私は、席離してくれてラッキーって思いますし、席離す話する前にこちらに離してくれてもとは思わないです。
それは相手の親と先生の間で話す事でこちらに了解取る事でもないですしもしかしたらモンペ体質だから色々言ってきてこちらに話しをする前に急速に話が進んだのかもしれないですし。

はじめてのママリ🔰
どうなんですかね?私なら席離してくれてラッキーっておもいます。
1年生ならまだしも、3年生にもなって、お隣の子がうるさいって自分で先生にも言えない様な子ですよ?
寧ろラッキーじゃないですか?😅
先生が注意しないってことは、授業を妨害する程じゃないのかもですよ。
3年にもなれば、静かに授業を聞くなんて分かってることですし、許容範囲内だったのかも…しれませんし。
まぁ、親が授業風景を知ってる訳じゃないので、何とも言えませんが…
学校で起きた問題に関しては、学校で解決するべきだし、何でもかんでも親に連絡してたら、先生も参ってしまうと思います…
お子さんには今一度、家庭でもお話しして、学校には、対応方法については先生に一任します。で良いんじゃないのかな?って私なら思います。
はじめてのママリ🔰
何かあったらしっかり先生からも報告して欲しいとは思うけど、先生もここまで話が大きくなるとか問題視される事だとは思わなかったんじゃないですかね💦
これが他の親なら、少し様子見て頻繁なら注意するでも問題なく解決してたかもしれないですよね。
モンペ体質故に事が大きくなってる?過剰に反応してる気がします。