
2歳の子どもが寝言泣きやパニックを起こし、どう対処すれば良いか悩んでいます。経験談やアドバイスがあれば教えてください。
2歳です、元々ずっと寝言泣きのようなものがあり、
毎日1回はうわー!!!と短く泣いたりママ!!ママ!!と泣いたり寝言で叫んだりしてます。
ただ5秒くらいで放っておくと寝るのでいつもそのまま触らずに放置してます。※触ると余計興奮するので
今日久しぶりにパニック起こして泣き叫んでます。
いつもの時もそうなのですがうつ伏せで足を布団に打ちつけ始めたので、また始まったかと思ったら大泣きして、下行く下行くのギャン泣き祭り。
夜驚症まではいかないのかなと思いますが、もう見守るしかないんですかね?漢方とかですかね、、。
正直いい加減にしてほしい気持ちがすごいです、、。
いつまで続くんだろう、、。
冬にも寝室で眠れなくなった時があって何度か寝室で寝かせようとチャレンジした時と同じ感じで全く聞き耳持たず、とにかく下行くまでひたすら大泣きです。
同じような経験ある方いたら何かされたかどれくらいで治ったか教えて欲しいです。
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
上の子がそんな感じで夜中に何回も寝言泣きする子でした🥺
見せてないかもしれませんが
、もし昼間にテレビとか見せてるようでしたら視聴時間を少なくする。なんなら見せない方が夜泣きで起きることがなくなりましたよ。
我が子の場合、1〜2歳の時は1晩で10回くらい寝言ギャン泣きパニックになることがありましたが
3歳で1日1回に落ち着きました😂
本人いわく『寝る時はママと一緒だったのに夜中、目が覚めるとママがいない!ってなるから泣くの』と言っていたので眠りが浅いのかな?と思っていました。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
1晩で10回は大変ですね💦
やはり年齢とともに落ち着くのを待つしかないのですかね、、
ありがとうございます🙇♀️