
幼稚園のお迎えで、娘のクラスの子どもたちが私に集まることが多いのはなぜでしょうか。他のママにはあまり見られない現象です。年齢や見た目の影響でしょうか。理由を教えてください。
年中あるあるですか?
幼稚園のお迎えに行くと娘のクラスの子がみんな「◯◯ちゃんのママだ!」を手を振ってくれてたり、わらわら集まってきて私に話しかけてきます。
他のママにはそんな感じないのに、私には毎日のようにあります。
すっぴんに眼鏡かけてマスクもしてるし、アラフォーなのでママの中では年齢も高いです。声も低いし。
娘とよく遊んでる感じではない子たちもよってきます。なぜでしょうか?年中だからですか?
幼稚園の先生や保育士さんから見ても、何が理由だと思いますか?
- はじめてのママリ🔰

ガオ
私も良く懐かれている感じがします😅
私の場合は子供らの名前覚えてるのでよく話かけてるって事もあるし、教室に迎えに行ったら子供の目線にしゃがんで息子を出迎えたりしてるので他の子達も寄って来やすいのかなーと思ったり🤔
普通に背中乗ってきたりマシンガントークされたり🤣
うちの子のクラスだと結構みんな人懐っこいので私以外のお母さんにも寄って行ってますけどね(^^)

June🌷
わかんないですが、長女が1歳から通ってますが、年中だけじゃなくどの学年でもそのように来ますよ☺️
次女はまだ慣らし保育中ですが、それでもわらわら集まってきます!
なので、子どもたちが好奇心旺盛だったり社交的なんだなって思ってました☺️
他のママには多分、初めて話しかけた時の反応が良くなかったら近寄ってこないと思います!

まめ
幼稚園で働いています☆まずは、お子さんがみんなから人気があるのでは?✨
そして、話しかけられる保護者ってみなさん反応が面白いし話しかけやすいんだと思います。とても嬉しい事ですよね☺️子どもってマスクしていても伝わりますよ(^^)

caori
私も子供たちに必ず話しかけられるタイプです笑
長男のクラスの子がほとんどですが、お迎えに行くと必ず声かけられたり手を振られたり長男が一緒にいなくても私に声をかけに来てくれます☺️
普段私から手を振ったり声かけてくれたら少しだけでも会話するようにしているからかもしれません。
あとは3月までは三男を連れてお迎えや参観に行っていたので、みんな赤ちゃんに触りたくて寄ってきてくれてるのもありました!
今は同じ園の1歳児クラスに入ったので一緒に遊んでくれているそうです✨
コメント