
知的、自閉症、発達ゆっくりでSTやOTのリハビリ通われてた方、小学生に…
知的、自閉症、発達ゆっくりでSTやOTのリハビリ通われてた方、小学生になってから通ってますか?
いつやめましたか?やめますか?
長いですが、めちゃくちゃ悩んでます💦
知的あり自閉症で知的支援級の新1年です。
頑固な性格がこだわりを助長してる面もあり…年長のときで言えば「小学生になったら◯◯する」と小学生になってからじゃないとやらない(早寝早起き等)ということも増えてました。
町の児発は卒園でおしまいだったので、小学生になったらおしまいだよと教えて納得。
民間の児発持ち上がりできる放デイと契約できたので、3月は放デイ慣らしのつもりでそこの児発にも数日通いましたが、ここは小学生になったら来る場所という認識が強く、行きたくないというときもありました。
STのリハビリに関しては、1年生は行くよーと伝えたら納得してました。カレンダーみて確認ルーティーンもしながらリハビリ継続することに前向きで、今週小学生なってから初めてのリハビリです。
ですが、今日学校(デイ)から帰ってくると「リハビリいかない、小学生はおしまい」と言い出しました。
※行かない行きたくない詐欺はよくありますが、子供の性格上やらない+泣くときは本当にやりたくないとかで、今回は泣いてはいないのでこちらの出方をみてる感じがするため「行きたくないそうなんだね〜」と流してます。
子供に言われるから辞める〜とかではないですが、正直いつまで行こうかってのは悩んでた部分でもあります🥲
片道40-50分で、帰りはマックのドライブスルーして帰るのがルーティーンなので帰りは1時間はかかります。
下校時刻は、行事なしで早くて14:30、通常下校は14:50です。3年生までこんな感じです。
デイは、育休中になるので週2-4日いけたらなと思ってるくらいで、私自身が大変だと思いますが家庭学習等も多少みてあげたいとも思ってます。
発達外来もそのリハビリの病院なので、3ヶ月に1回とかはこれからも行く予定はあります。
知的支援級の先生はベテランなので、国語はだいぶ子供のペースで取り組んでできていて、家庭学習のこだわり発揮してるくらいなので、STリハを継続したところでここが改善されたり補えるわけではなく感じます。
ただ、専門の人との繋がりがなくなるのも少し怖いです。。
放課後デイはST面は少なく、基本運動系のOTです。
長くなり読みづらくすみません…
皆さんならSTリハビリいつまでいきますか?
- 3人目のママリ🔰(生後2ヶ月)
コメント