※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

児童館でのママ友との関係について、ハブられたりいじめられたりすることは一般的ですか?私の行く児童館では平和ですが、SNSではそのような話を見かけます。地域による違いでしょうか?

児童館でママ友にハブられるとか、グループが出来ていて入れないっていう事はよくあるんですか?
私自身よく児童館へ行くんですが、いつも1人で行っていますし、そこで知り合った方とは初対面でも普通に話しますし(2度目以降なら多少距離感も近くなります)、グループが出来ていてもその中にいる人がお子さんがいる場所に移動してきて私と話したりもします。
いじめとかハブられるとか聞いたことが一度もありません。いつもめちゃくちゃ平和です。見た目や雰囲気で誰かを避けたり、悪口とかも聞いたことありません。
が、SNSではハブられたりいじめられたりというのをまあまあ見ます。地元の子と話していても、たまにそういう話を聞きます。
地域性なんでしょうか?自分が行く児童館が、都内でママさんも多く固定したメンバーじゃないから、一見平和に見えてるだけでしょうか?
皆さんが行く児童館ではどうですか?

コメント

🍀

地方都市に住んでいますが、全然そんなこと無かったですよ!
こちらも平和です😳✨

ただすごいヤンチャな子ども&放置ママとか、特殊なタイプの親子は誰かと仲良くすることなく、少し浮いている感じでした💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    よかったです😮‍💨平和が1番ですよね。
    都会とか地方とか関係なく、平和なのが一般的なようで安心しました。もしかして私がそういう修羅場を知らないだけなのかな…これからそういう事が頻繁に起こったりするのかな💦と不安になったので。
    ママさん達と平和に過ごすには、子どもをしっかり見ているのが大事ですね!

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

屋内遊び場でも公園でも園でも子育てサークルでも聞いたことないです🤔
保育園では親同士が話さないとか保護者会不参加のおうちでも、そのせいで子供がハブられるとか絶対ないですし。
田舎ですがみんな優しくてそれが目当てで移住してくる人もいるくらいなので、地域性だなと思ってます🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    よかったです😮‍💨子どもがまだ保育園に通っていないので、保育園でのお話も聞けてとても嬉しいです!
    私が勝手に不安になっていただけで、思った以上に平和そうで安心しました🥹
    平和で移住したくなる程の地域性…素晴らしすぎます!✨

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

ハブられたりグループができていて入れないとかは経験ないです!
穏やかな方が多くしっかりお子さんを見ている方ばかりなのでとても平和です😊

幼稚園とかの園庭開放だと既に上の子が通っていて仲良しのママさん同士で一緒にいたりぐらいはありますが、近くにいたら軽く話したりしますしそこまで気にならなかったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    皆さん、平和に過ごされている方ばかりで安心しました😮‍💨私が修羅場を知らなすぎるだけなのかと不安になったので…💧
    子どもをしっかり見るのは、やはり児童館での時間を平和に過ごすには欠かせないことですね!
    お話を伺ってとても安心しました🥹

    • 7時間前