
娘が9ヶ月で寝なくなり、寝る前に泣くことが増えました。遊び足りないのか、愛情不足を感じています。対処方法について教えてください。
一人で寝ていた娘が9ヶ月を前に寝なくなりました。
毎日、同じ時間に起き、ミルク、離乳食、昼寝をしています。
だいぶ、動けるようになり寝る前も暴れ回っています。
寝る前に泣くことも増えました…
活動時間はハイハイやつかまり立ちで動いているのですが
遊び足りないのでしょうか…
また、1人で遊ぶようになったので私もそばで本を読むことが増えたのですが、愛情不足と感じているのでしょうか。
対処方法があれば、教えていただけると幸いです
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)
コメント

モリゾー🔰
ウチもそんな感じでした。多分動けるようになって活動したりないのかなと思います。
9ヶ月頃で朝寝を無くしたり、寝る時間を少し遅くしたりして、寝る前は抱っこで落ち着かせてって感じにしたらスムーズに入眠することが増えました😀

Sawa
まだ遊びたいんじゃないでしょうか?
そのくらいになると寝ることに納得しないとなかなか寝ないかなと思います😅
娘はそれで一時期昼寝1日1回で30分しかしなくなりました(笑)
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
もう少し活動量を増やしてみようと思います!!
落ち着かせることも試してみます☺️