※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学2年生の娘が男の子と遊ぶことが多く、女の子と遊ぶ様子が見られません。社交的でないため、友達との関係やクラス替えについて心配しています。気にしなくても良いでしょうか。

友達が男の子ばかりの娘(小学2年生)について
人見知りが強く社交的でないのですが、1年生の時から休み時間に仲良く遊んでいる子はみんな男の子みたいです。
最近も5.6人の男の子と一緒に遊んでいるみたいですが、女の子は娘だけみたいです(活発な感じではなく静かに遊んだりが好きなのですが、なぜか今は男の子たちと鬼ごっこしてるみたいです)
行きも特定の子と約束するのは時間までに行かなくちゃとプレッシャーみたいで行く時に通りがかった同じ学年の子と行くので毎日違います。誰とも会わないと1人では行けないため学校まで付き添ってます。帰りは違うクラスの1番家から近い男の子と帰るか時間が合わない時は1人で帰ってくるみたいです。
全くと言っていい程、女の子と遊んだりした話が出てこず…。
今は良くても段々グループとかできてくるだろうし、仲間はずれとかにされないか…今は遊んでくれている男の子たちもそのうち入れてもらえないのではと勝手に心配になっています…。
2年生ではクラス替えがなかったですが、3年生になったらクラス替えがあります。
あまり気にしなくても大丈夫でしょうか?
私が口出しすることではないと思いつつ、気になり同じような方いたらお話聞きたいです。
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

私自身ですが、小学生のうちは男子の友達の方が多くて、放課後は男子とばかり遊んでいました。
兄がいて、女の子の遊びより男の子の遊びの方が馴染みがあり好きだったのもあるし、低学年のうちは自分が女だからとか、男だからとか、そういうのは気にしたことなかったので、好きな時に好きなことをする!その時に周りにいた人とやりたいことをする!って感じでした😂
純粋に、遊ぶ内容が男子がやってるものが好きだったからかな?と思いますが、特に女子の友達がいない訳ではなかったです!(ゲームしたり外で鬼ごっこや球技したり木登りや秘密基地作りなどを主に男子とやってました)

たまたま家が近いとか、遊ぶ内容が似てるとか、席が近いとかで、低学年のうちは性別関係なく仲良くなれると思うのであまり気にしなくても良いんじゃないかな?とは思います💦

高学年になると、人気な男子や、クラスの女の子が好きな(片想い中)男子と私が遊んでるだけで、その子から陰口を叩かれたりとかはありました!🤣
こっちは別にその男子に対して恋愛感情とかはなくても、男好きとか言われまくり、〇〇は〇〇君が好きだとか嘘の噂を流されたりとか!
私はあまり気にしてなかったですが、そのくらいから好きな子ができたりす人が多いと思うので、いつまでも男女問わず友達〜!みたいなことやってると、女子から良いように思われないことは増えるかなと思います!💦
でも逆に言うと、それまでに男子と仲良くなっているので、女子に陰口言われたりしても男子は味方してくれたりとかはありました!(そのせいで火に油を注ぐこともありますが)
でも私自身も中学に上がったくらいで男子と遊ぶことはほぼなくなりました!

ので、低学年のうちはあんまり気にしなくて良いんじゃないかな?と思います。
友達は子供自身が自分で選ぶものですし、好きなようにやらせてあげたらと思います😊

私の息子は一年生になったばかりですが、幼稚園時代から男の子より女の子と遊ぶ方が多くて、一年生になった今も、女の子の名前ばかり聞きます💦
あまりスポーツや外で遊ぶのを好む息子ではないので、女の子と可愛いものの話をしたり、絵を描いたりしてるそうです…😓💦
まぁ好きなようにやってくれ、、と思いつつ、見守ってます😂
パパは心配していて、男子と遊べ!と言ってますが、本人のやりたいようにやらせてげたいと私は思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご自身の経験も教えてくださりありがとうございます😊
    多分本人は全く気にしてないし、楽しそうに話すのですごく楽しいんだと思います😅昨日も近くの男の子と放課後遊んでいましたが、サッカーや野球は得意ではないので結局近くで砂の中にあるキラキラ探しを1人でしていたので余計大丈夫かな…となってしまいました💦
    まあそれも本人は気にしていないのですが…😓
    またクラス替えや高学年になるとちょっと変わってくるかもしれませんね👀

    • 4月22日