
保育園の先生との関係に悩んでいます。高圧的な態度や子供の怪我に対する対応に不満があります。園に連絡すべきか悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。
保育園の先生について悩んでいます…。
入園してすぐからなんか苦手だなと思うおばさん先生がいます。
・保育園で使うすべてのものに名前を書いているし、
衣類については首元とタグの2箇所ちゃんと名前スタンプを押しているのに洋服を入れるビニール袋1枚に名前を書き漏れてしまい、それについて「全部に名前書いてなかったので書いてくださいね」と言われる
・離乳食で肉を飲み込むのがあまり得意ではない我が子の話になり「家でお肉だしてます?」といわれたので、出してるしそのうえで飲み込む時にえずくということはないことを伝えたら「じゃあこちらが悪いんですね!!」みたいなことをいわれる
など、なんか高圧的で苦手だなーと思いつつも子供が5年間通う場所だしモンペになりたくないなと思い水に流してました。
ただ、今回、ベランダに出た際に上のクラスの子が置いておいたコップに子供の顔面がぶつかりほっぺに青あざができてしまいました。
そのことを報告された時に、確かに青あざは大きくびっくりしましたけどそこまで大怪我ではないので我慢しました。
でも、その後に先生からはお子さんの呼吸が変なのお母さんご存知ですか?といわれ、、、、
子供は入園してから鼻風邪をもらってしまい、最近ずっと鼻水がとまっていません。
そのことで先週3回ほど小児科と耳鼻科を受診しました。
いずれも保育園の洗礼だということと鼻水はもうこの時期の子供達はあるあるですよといわれ吸入器で鼻水を吸いお薬を処方されたのでそれを今は処方しています。
青あざの方がこちらとしてはびっくりなのにそれよりも子供の呼吸がゼロゼロしてるのにお母さん気づいてます?みたいな言い方されたのが特にイラつきました。
こういう場合もみなさんは黙っていますか?
それとも、園に連絡しますか?
どうしてももやもやするのでどうしたらいいか悩んでいます、、、
- もも(生後10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
園長にチクリましょう。それか主任。

mi
うわ…言い方😅😅😅 って思いますね。
そういう言い方をきっと子供にもしていると思うので、上に報告したほうがいいと思います。園長か主任に言いましょう。
園がちゃんとしているのであれば何かしらの対応があるのでは?と思います!
-
もも
入園説明会の時にもらった紙の中に相談窓口が書いてあったので電話しました(⌒-⌒; )
本当に言い方と態度がうざいですし、やっぱ子供にもそういう態度絶対取ってますよね。
明日園長と本社の方で話し合うことになりました!- 7時間前

ママリ
なんか嫌な先生いますよね…😮💨
公立保育園ですか?
うちの地域は市役所通じて匿名で苦情言えます
それか以前うちは連絡帳の問題でママ友が園長に文句言ってました、そしたら次の日からかなり対応よくなりました
言って良いと思います🙂↕️
-
もも
公立です🥺
5年通うので我慢しなきゃかなーと思ったんですが、高い金払って手間かけてんのになんでこっちばかり我慢しなきゃいけないんだろとなったので上に報告しました(⌒-⌒; )- 7時間前

はじめてのママリ🔰
モンペとは全く思いません!
ただ、率直に、どれも「苦情」としては弱い気はしました。受け手(ママ)の受取り方次第の面も少しはあると捉えかねない内容だからです💦
名前の件は、何か勘違いしたのか言い間違ったかもしれませんし、お肉の話の中で「じゃあこちらが悪いんですね!!みたいなことを言われた」も、そう聞こえない方もいるかもしれませんし。
青アザを報告した後の呼吸の話も、確かになんか違う話にすり替えたようないやらしさも感じますが、ちゃんとケガの報告はしていますし、呼吸のことは別件なので同タイミングにその話があっても、これも受取り次第な面もあるかなと。
高圧的だったり、なんか嫌な先生であることはすごく伝わりました。1つ1つが大事件ではないからこそ厄介ですし、モヤモヤや我慢がたまってキツくなりますよね。。
ただやはり、【名前書き忘れが1つもないのに、書いてなかったと言われて注意された】とか、【お肉食べさせてると言ってるのに「それ本当ですか?本当に食べさせてますか?」と疑われて聞く耳持たずだった】とか、【青痣の報告がなかったので聞くと、わからないと言われ呼吸の話を急にしてきた】など、明らかに先生側に非があるわけではないので、起きた事案自体を第三者が聞くと、ママに言わずとも気持ちの問題とも捉えかねない内容にも感じます。
なのでそう思わせない為にも明日は、感情的には絶対にならずに(被害者意識が強いママだなーと思われると面倒なので。)冷静に謙虚に、我慢していたことを伝えた方がいいです!!
呼吸のことを気にしていだいたり、飲み込みのことを気にかけていただいていることはありがたくも思いますが、言い方が、、、みたいに。。
そして多分問題ありな先生なら、他の先生たちもみんな知ってるでしょうし、またこの人かーと思ってもらえると思います🤔
がんばってください!!
-
もも
そうなんですね(⌒-⌒; )
はっきり明言されたことをそのままご相談内容として投稿したんですけど、主観だと思われる人も確かにいますよね。
受け取り方次第だとは言いますけどこちらは初めての保育園で右も左も分からない状態なんです💧
上の子がいるとか、2人目とかではない全くの初心者だからこそ初日や2日目のタイミングで名前も教えてもらわず挨拶もなく嫌味を言われたらファーストインプレッション最悪に感じました、私は。
明らかに私は先生側に非があると思いましたし、他の人にも聞いたら保育士に問題あると言われました。
なので気持ちの問題だけではないのかなと私は感じたので今回報告してみました。
がんばります😸- 5時間前
もも
我慢できず伝えました😭明日本社の方も含めて話し合うことになりました!