
コメント

るる
同感です
食事の事故、バス置き去りなど、怖いですよね
うちは2歳児から預けました
しゃべれるので、本人がいろいろ報告してくれて、助かりました

はじめてのママリ
めちゃくちゃわかります🥹
何かあったときに誰かのせいにしたくないです。(誰のせいでなくても自分の責任で育てたいということです💦)
-
柚子
ありがとうございます😭
何かあったらと思うと不安です💦- 6月8日

退会ユーザー
働いてないなら全然私なら幼稚園まで自宅で一緒にいます😊
保育園の洗礼は幼稚園でもあるので、集団生活始まったら風邪ひきまくるのは、もう人間の試練なので乗り越えましょう😂❤️
怪我ももちろん転んだりはあると思いますが、そうやって痛みや転び方を覚えていくのかなと思っています🥺
親同士の喧嘩は本当運もありますよね🥺
私は一度も経験したことないです😊
-
柚子
ありがとうございます。
今は時短パートなので、在宅の夫に預けて働きに行っています。
なので、保育園も預けられる条件に当てはまらず…
幼稚園になったら、洗礼、怪我は確かに仕方ないですね😅- 6月8日

ママリ
働かなくていいなら、そうしたいですね💦
預けるの不安でも、働かないといけない選択肢しか無い人もたくさん居ると思うので…風邪やトラブル…も仕方ないですよね💦
柚子
ありがとうございます。
ほんとに、食事の事故、バスの置き去りなど怖いですね💦
喋れるようになってからのほうが良いですね💦
るる
はい、預けるのはとても怖かったですが、自宅では遊びの幅がどうも狭くなってしまい、、、
良い先生に巡り会えてよかったと思ってます♪
柚子
確かに自宅だと、遊びの幅が狭くなりますね。同い年くらいの年齢の子と遊ぶのも刺激になりますからね🥺