
3歳の息子を幼稚園に預けるか悩んでいます。幼稚園の行事やママ付き合いが心配で、でも子供同士の交流も大切にしたいです。幼稚園に通わせた経験や面倒だったことを教えてください。
息子が3歳になったら、保育園に預けて主人の自営業を集中して手伝おうと思ってました。でも自営業だとなかなか難しいことや、義実家も徒歩圏内だともっと入れるのは難しいと聞きました。そうなると幼稚園かな?と思うのですが、行事が多そうだったり、ママ付き合いが大変そうというイメージがあり気がすすみません💦でも息子を同じくらいの子供たちと遊ばせてあげたいという気持ちがあり、そこはガマンしないとダメなのかなーと今から悩み中です。
幼稚園に通わせて良かった!と思うことや、こういうことは面倒だった、などあれば教えてください!
- まる(5歳1ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
上の子がこの春年少から幼稚園に通いだしました。
うちは保育園にずっと入れず(待機児童が100人いる地域のため)仕方なく幼稚園にいれました。
よかったのは、お友だちがたくさんできて娘が楽しそうなこと。あとは自立心ができてきて、着替えやトイレなど一人でできるようになったことです。
面倒なのはやはり行事が多いのと、結構お金がかかることです(^_^;)
行事の多さはは幼稚園によって だいぶ違うので、少な目のところを選ぶようにしたほうがいいです(>_<)
まる
やっぱり行事は多いですよね💦人付き合いが苦手なわけではないのですが、面倒くさがりな性格なので、もう少し主人とも話し合って検討します!ありがとうございました😊