

はじめてのママリ🔰
2人目が1歳半くらいのときに拗れて2年ほどギスギスでした🤣
今は仲良いですし、ギスギス期間を経験する前よりむしろお互いをきちんと尊重できてさらに深く信頼関係できた気がしてます!

はじめてのママリ🔰
育児方針の違いで揉めに揉めました。
1人目も2人目もですが、2人目の方が修復に時間がかかりました。1人目は3ヶ月ほど、2人目は半年ほどです。
子どものことを抜きにして、夫婦の時間として旦那を大切にしていたら仲良くなりました。
子育ての方針については完全に一致していないままです。だから「は?」ってなることもたくさんありますが、育児は育児、夫婦は夫婦、と切り離した方が、結果的に旦那も育児に寄り添うか…となりやすいです。
育児中心のときは話し合いをしても悪化していました😭

まま
産まれてすぐからですかね。
若かったので夜の営みも毎日あったのがなくて、産後1ヶ月まで我慢してたけどわたしがそんな気分になれなくて
半年くらいは仲良くはなかったです。
あと抱っこのしすぎはよくないとか育児系もありましたね。
育児系の時は仲悪かったです。
夫が私のやり方に肯定的になってからは揉めないし、むしろ前より仲良く育児できてるかなと思います。
育児系で揉めてるなら2人目はもっと不安かなと思いますよ。
そもそもお互いのやり方に完全否定をしないが前提にならないと難しいと思います。
叱り方はこうよりこうがいい
(私はこう言われると素直に分かったって思えるからと理由を話すなど)、
たまにはお菓子ばっかりな日があってもいいけど普段はだめ!とか。
どれが正解とかない分お互いのやり方を尊重しつつ折り合い見つけて
甘やかしすぎず
厳しすぎず
干渉しすぎないがいいかなと思います。
解決は難しそうですかね?
コメント