※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
AYAKA
子育て・グッズ

幼稚園でのルーティーンをいつから一人でできるようになるか教えてください。入園したばかりでまだできていないようです。

幼稚園に到着してからのルーティーン 靴脱ぐ→靴箱しまう→出席カードにシール貼る→ロッカーにバックしまう などのことっていつから1人でできるようになるのでしょうか?
入園したばかりでまだなにも1人でできてないようです。

コメント

ママリ

その子によると思います。うちは三人とも最初からできてました

  • AYAKA

    AYAKA

    すごい🥹🥹偉いですね!

    • 4月21日
  • ママリ

    ママリ

    でも、できてないからって焦る年齢でもないと思います♪

    幼稚園のうちは
    甘えられる環境なら甘えていいと思います!

    うちの息子は
    男の子特有のなのか、ものすごく甘えん坊で、そういう身支度は全てできるけど
    とにかく幼稚園でも一日中先生にべったりくっついていました(笑)

    入園したばかりの頃なんか
    先生から「一日中〇〇くんを抱っこしてます(笑)抱っこしてーって可愛い顔で見上げられるからこっちも甘やかしちゃうんですー、ごめんなさいー」と言われました(笑)

    それでも今は小2男子として
    きちんと毎日張り切って勉強に励んでますよー!!(笑)

    出来なくても助けてくれる人がいたり、助けて、てつだって、って言えれば大成功だと思います!

    • 4月21日
ママリ

まだまだ出来なくて当然だと思います😊
うちの子は1学期の通知表みたいな結果には「言われれば出来る」でした💦
2学期の終わりの評価で「自分で出来る」になっていたかと思います!

  • AYAKA

    AYAKA

    先生が厳しいのか、なんだか色々指摘されます。
    まだ色々求めすぎだと親は思ってしまいます🥲🥲

    • 4月21日
  • ママリ

    ママリ

    それはお子さんもママも辛いですね😥
    AYAKAさんからはお子さんに「ゆっくりで良いよ」ってお家では声かけてあげたら良いと思いますよ💕

    • 4月21日
はじめてのママリ🔰

出来てる子のほうが稀かなと思いますよ~
うちの幼稚園は毎朝みんなお母さんや先生が靴脱ぐよ~しまうよー上履きはくよ~帽子脱ぐよ~タオル出してね~等々声かけしまくってますよ!

  • AYAKA

    AYAKA

    そのお言葉で救われます。まだ10日も行ってません。できないことすでに色々指摘されて疲れます。

    • 4月21日
はじめてのママリ🔰

5月の終わりまでに出来てないとちょっと…って言われてもおかしくは無いと思います。

集団生活経験ゼロならまだ難しいと思います。

ルーティーン化しても、そもそもまだ持ち物でイレギュラーなものがあれば混乱する時期ですし気にしなくてもいいかなぁと思います!


上の子は、小規模保育園から満三に上がりましたがルーティーン化してるので物が違い混乱していたようです。外遊びから帰ってきて満三の子はそのままトイレに行くよ〜って言われたらその場でズボンとパンツ脱ぎ出しちゃうような面白い子でした😅

教育系の幼稚園だと求められてるレベルが違ってマイペースな子や視覚優位でゆっくり覚える子は大変かなと思います😓