※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おしりちゃん🔰
妊娠・出産

年子の出産に関して、産休や育休中の手当、仕事の継続、保育園の預け先、出産時の上の子の面倒、2人目出産後のお出かけについて悩んでいます。これらについてアドバイスをいただけますか。

2024年11月息子を出産
2025年4月保育園入園、復職
2025年6月 現在第二子がお腹にいる事がわかりました。

年子の出産についてわからない事が多くあります。

①このような状況でまた産休育休に入ったら出産一時金含む手当は貰えるのか…です。
ちなみに私の雇用形態はアルバイトです。 
社保は復職後も入ったままです。

②前回帝王切開だった為、今回もおそらく帝王切開になると思いますが、仕事を続けるか辞めるか悩んでおります。
リスクの高い出産になると聞きますし、職場が階段の上り下りなど忙しい日はけっこう動くので怖いというのが理由にあります、でもお金は稼ぎたい、手当も貰えるなら貰いたいですごく悩みます。また妊娠したと話せば前回みたいに気にかけてくれたりとかはしてくれないと思いますし、何となくギクシャクしてしまうのではないかと…
同じように期間短めで出産された方はお仕事どうしたのか参考までにお聞きしたいです。

③次に保育園問題です。
息子は4月に入ったばかりですが、産休や育休中も預けられるのか、下の子が生まれたら予定日はおそらく2月なので保育園が決まるまでの間どうなるのか。
②の仕事を辞めるを選択した場合退園になるのは分かるのですが、仕事を辞めなかった場合はどうなのでしょうか。

④出産時、上の子の面倒を誰に見てもらうかで悩んでます。
中には一緒に病院に泊まれる所もあるみたいですが、帝王切開じゃ産後は上の子の面倒はみれないと思います、、
旦那は仕事の帰りが遅いし私の両親もお酒飲むしあんまり当てになりません。
皆さんはどうしていましたか?💦

⑤2人目出産後のお出かけについてです。
家にはベビーカー1台と抱っこ紐がありますが、年子を産んだ方はどうしてますか?双子用のベビーカーをやはり買うのでしょうか…家は車を持っていない為、基本ベビーカーや抱っこ紐でお出かけします。


よろしくお願いします🙇💦

コメント

はじめてのママリ🔰

雇用保険加入しているならもらえますよー!
育休中に退園になるかは市によるので役所に確認です🙌辞めなくても産後8w以降は育休中なら退園になる市もあります。
保育園がきまるまでの間どうなるか?とは?今通ってるんじゃないんですか??🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もし退園になったらどうなるか?でしたら自宅保育しかありません。

    • 6月27日
  • おしりちゃん🔰

    おしりちゃん🔰

    あ!すみません!
    下の子の保育園が決まるまで上の子は今の保育園通い続けられるのかという質問でした!
    辞めさせられるなら上の子も一から保活やる必要があるんですよね、、
    自治体による、という事ですね😭

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!!退園にならない地域なら通えますよ!
    そうですね💦私のとこはそのまま通えますが友達のとこは育休中は退園になります💦

    カイザーなら事前に予定組みやすいし入院中だけでも旦那さんが仕事を調整するしかないですね💦

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

①私も年子で半年ほど復帰してまた産休に入りましたが出産一時金も育休手当も貰えました☺️

②私なら手当もらいます😳!
3回帝王切開していて年子しかも3回目は双子でしたが産休前まで働いてました!
介護施設でトイレ介助とかしてました☺️

③仕事をしていてお休みなので上の子は退園にならないと思います
うちの子も通わせています

④我が家も上に2人いるので
早めに帝王切開の予定を組んで夫に入院期間は休んでもらいました
そうしないと無理です☺️

⑤子供2人なら赤ちゃんのうちは
1歳をベビーカー赤ちゃんを抱っこ紐で
全然いけると思います!

  • おしりちゃん🔰

    おしりちゃん🔰

    ①産休手当もありましたか?😭
    私も社保加入で雇用保険一応払ってるから貰えるのかな…
    復職してかは2か月くらいなんですが…笑

    ②そうですよね!手当でるならやめるの勿体ないし保育園の事もあるから続けた方がいいかな…とて思ってきたした笑
    年子で双子…すごいです😭
    大変でしたね、、でもめちゃくちゃ可愛いだろうな🥺💓

    ③これ、上の子は今の保育園続けて、産後、下の子が保育園入れなかったりしたらどうなるんでしょうか😭
    あんまりそういうケースはないんでしょうか💦

    ④やっぱり旦那に頼むしかないですかね〜
    夜泣きで起きてくれないし泣いてても放置とかする時あるから心配で😭

    • 6月30日