※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

夜勤は長時間の拘束や精神的なプレッシャーがあり、疲労感や眠気に悩まされることが多いと思います。特に朝の時間帯は辛く、帰宅後のお風呂も億劫に感じることがあります。

夜勤って苦行すぎると思いません?

・長時間の拘束(私は15時間、18時間の夜勤をしてます)
2時間の休憩時間なんてあってないようなもの

・あと15時間‥あと8時間‥という感覚の苦痛さ
・一人だから責任や精神的なプレッシャーかかる
・疲労、眠気、体の重だるさ、
頭をなんとかフル回転させることとの戦い←特に朝

・家に帰ってからのお風呂とか早くしたいのに、
体が疲労で辛すぎてなかなか出来ないときの
もどかしさ

コメント

はじめてのままり

独身時代ケアハウス勤務で夜勤月5ほどしていましたが17時間拘束で 、休憩2時間でしたが私自身新卒で初めてのところだったのもあり最初の1ヶ月は夜勤2人ペアでしていましたが独り立ちした日に自分が担当していたフロアの利用者がチアノーゼになっていて元々酸素をつけている人なので看護師の指示の元私が調節しても良くならず看護師到着まで待つなら救急車呼んだ方がいいからと言われて家族に事情説明から救急車連絡から全て1人でやることになり初めてのことだらけで1人で行き詰まりそうになったのを今でも覚えてます 。その後の夜勤が恐怖になって仮眠室にいても利用者のことが心配で落ち着けなかったり 、永遠に救急車のサイレンの音が鳴り響く苦痛に襲われてました 。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    利用者さんの状態がどんどん悪くなってくときの焦燥感、不安などあれはもう経験したくないですよね‥
    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀

    • 4月21日
deleted user

おっしゃる通りだと思います。。
夜勤がある仕事は寿命を短くする、なんてデータもありましたよね😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    看護師の平均寿命たしか短かったと思います😓
    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀

    • 4月21日
まる

苦行すぎて辞めました😂

私は病院勤めでしたが、患者さんから、
「命を削ってまで働かなきゃいけないのか?もっと自分を大事にしなさい」
って言われて、いやいや誰かがやらないとさ、とは咄嗟に答えたものの。

寿命がゴリゴリ削れてくような、何かがすり減るような疲労感が蓄積しますよね。
子供の寝顔がみたいな、私の身体には合わない働き方だなと思って辞めました😂
合う人には合うのでしょうね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよ、何かがすり減るような疲労や動きっぱなしの夜勤のときは本当に寿命縮んだ気がします‥😨
    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀

    • 4月21日
はじめてのママリ🔰

夜勤と言うか、やっぱり人間の体は夜働くのにあんまり向いてないなぁと感じます。
独身の頃、飲食店で夕方17時から朝5時まで働いてました。
休み時間はない時が殆どで、5時で上がれないことも当たり前によくありました。
18時間のママリさんに比べたら全然ですが、それでもやっぱり夜働くのしんどかったです。体が。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    休憩なしキツいですね😓体キツいですよね💦コメントありがとうございます🙇🏻‍♀

    • 4月21日
はじめてのママリ🔰

2交代の夜勤で、16時間勤務を月8回やってたことあります。
本当に苦行ですよね〜!
なんとか気合いで乗り切ってましたが、万年疲れてました。笑
今は育休中ですが、育児中の睡眠不足の方が全然マシなレベルで、
夜勤やめてからすごく体調良いです。💦

夜勤明けは私も一回休むと動けないので、風呂直行してました。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀
    気合い入れるのもキツいときあります💦やっぱり夜勤やめると体調全然違うんですね😨
    お風呂終わってやっと終わった感というか一息つけます、長い勤務で体も気持ち悪いし😢

    • 4月21日