
5月からパートを始める女性が、旦那の扶養に入ることが可能か、手続き方法や税扶養と社保扶養の関係について教えてほしいと考えています。
※扶養について わかる方教えてください※
5月からパートで働き始めます
今は無職ですが扶養に入っておらず自分で国保と年金を支払っている状態です。(ハロワで失業保険を受けていたためです)
5月からのパートは週4の7時間勤務のため
会社の社会保険に入りたいのですが3ヶ月以上の働いて、そのあとに入る条件が超えてれば入りましょうみたいに言われて
すぐには入れないみたいなので
5月からその期間だけ旦那の扶養に入ろうと思っているのですが、それは可能ですか?
またその場合、どのような手続きになるか分かります?💦
旦那にそれを言ったら、扶養に入ったり抜けたり手続きだるそうと言われました😵💫
そして無知でお恥ずかしいのですが
扶養には、税扶養と社保の扶養の2種類あると思うのですが扶養の手続きをすれば必然とその2つ入る形になりますか?
お分かりになる方いましたら教えていただけると助かります🙇♂️
- ママリ(生後11ヶ月)
コメント

ママリノ
税扶養は手続き要らないです。
201万未満なら、旦那さんの年末調整でママさんの名前と収入を書いてもらうだけ。
社会保険の扶養ですが
週4 7時間ならおそらく年収130万超えますよね?なので扶養には入れません。
パート先での従業員は何人くらいですか?
51人以上であれば社会保険をパート先でかけることはできますが
試用期間中でも長期雇用が見込まれるなら会社的に社会保険への加入は必要になるので
要確認です。
ママリ
わかりやすくご丁寧にありがとうございます!🙇♂️
パート先で5月からの勤務にし
社保の手続きできるのが3ヶ月働いたあとと言われたのですが(なぜでしょう‥)
それまでの5月から8月の期間だけ扶養に入るってこともできない感じですかね?💦
ママリノ
そもそも、月収108000円を超えるなら社保扶養には入れないです。
年収130万ではなく、正しくは月収108000円です。今後の年収が130万になるためには月収108000円未満でないと超えるから。
3ヶ月〜の話は、よくあるっちゃあります。
社会保険に入れる手続きしたのに試用期間で辞めたら会社が手間だからです。
けど本来は社会保険に入れないとダメです。
ママリ
質問について答えられておらずすみません💦
130万超える見込みです
従業員は会社全体ですか?それとも勤務先の店舗のみですか?
店舗のみであれば51人以下ですが全体だと51人以上です!
ママリノ
会社全体です。
なので週4 で7時間 年収106万こえたら社会保険加入ですね。
ママリ
ありがとうございます🙇♂️
では手続きを会社がしてくれるまでは、今まで通り自分で国保年金を払っていくしかないということですね😵💫
グッドアンサー押させていただきます!
ママリノ
早めに入れてくれると良いですね。