
体外受精に向けて、初期胚と胚盤胞のどちらを凍結するか悩んでいます。夫婦で話し合いを進めたいと思っています。
初期胚か胚盤胞、どちらを凍結するか
先日、体外受精の説明会に参加して、
来月以降、採卵に挑戦する予定です。
私自身、初めての体外受精なので、
まだ勉強不足な部分もあると存じますがご容赦ください。
年齢35歳、AMHは6.89です。
(多嚢胞ではありません)
採卵当日の朝、
「もし良い胚が少なかった時は
2日目初期胚で凍結してしまうか、5日目の胚盤胞までもっていくか」
どちらか尋ねるので、答えを夫婦で話し合っていて下さい。
と言われました。
その時は無難に2日目初期胚かぁ‥
とぼんやり考えてはいるのですが、
もちろん千差万別でしょうが
参考までに、
皆様のご経験やアドバイスをお聞かせ頂けるとありがたいです。
刺激法はPPOS法で、
移植はハイブリッド法(こちらも情報が少なくあまり理解できていません‥)の予定です。
- ママリ🌈(1歳6ヶ月, 3歳10ヶ月)

ママリ🌈
その他、何でも宜しいので
もしアドバイス等や経験談等ございましたら、
是非是非お願い致します!!

はじめてのママリ🔰
私は1つは初期胚、残りは胚盤胞にしました!!!
AMH6.89あればたくさん取れると思います。
AMH3.65の私で、10〜14個取れてたので😊
質の悪いのもあるかもですが、良いのもそこそこの数取れるのではないかと❗️
お医者さんの許可必要ですがDHEAサプリなど飲むと卵の質が上がるそうですよ🍀

miu
転院後
2日目ふたつ凍結して
残り8個は胚盤胞で凍結しました!
それまでは10個以上成熟卵採れても凍結できるのは1個だけとかでした💦5回採卵経験あります。
友達は2日目に凍結したものを移植周期に胚盤胞まで育てて妊娠してました。←こういう方法もあります。

24🐣
私だったら年齢的にも、AMH的にも全部胚盤胞の方を選びます🙋♀️
胚盤胞の方が妊娠率は良いですし
初期胚を2段階移植で使うこともありますが、それだったらSEET法でも良いかなと思いますし
2段階なら2個移植の方が良いなって思います💡
私は36歳で体外を始めて
1回目の採卵で初期胚2個凍結しましたが、結局は胚盤胞まで育てて移植しました🙄
胚盤胞に育ってくれたから移植出来たけど、育たなかったらキャンセルになるある意味賭けでした💦😅

はじめてのママリ🔰
たくさん採れて受精すれば、いつか2個移植をしたいと思う時が来た時のために、2個くらいは凍結して、あとは全て胚盤胞にします✨
少なかったら胚盤胞のみにします😊

ママリ🌈
皆様、丁寧にコメントくださり、ありがとうございます!!
頂いたコメントを元に、また勉強しながら決めていきたいと思います😌
コメント