
息子の小学校では、児童数減少にも関わらずPTA役員を2〜3回やる必要があります。支援学級の子が多いため、負担が増えているのではないでしょうか。
息子達が通う小学校ではPTA役員を児童1人につき2〜3回はやらないといけないと言われています。
何故こんなにやらないといけないのかというと、5年くらい前まで児童数がとても多く3〜4クラスありましたが、現在は2クラスのみになったのが理由です。
そして、息子の学年は支援学級に通う子が多く、その子たちはPTA役員をやらないため余計にPTA役員をやる回数が増えます、、、
児童数が減っているならそれに合わせてPTAの人数も減らせばいいのにと思うのですが、流石に2.3回やらないといけないのって多くないですか😰?
- ちょこ(生後11ヶ月, 5歳11ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
多すぎます😭そして支援級はPTAやらないの謎すぎます…

maimai
うちの学校も各学年2クラス、長女の学年は1クラスで💦1人の子供につき2年する決まりです😭ただ、本部を3年すると永久免除なので、今年から本部役員になりました!
ちょこ
ありがとうございます!
多すぎですよね😨
仕事も育児もしてなくて毎日時間がある&ボランティア超大好き人間しか何回もPTAなんてやらないですよね🤣
そもそも、そんなに暇&ボランティア超大好きな人なんて世の中にいないと思いますが、、、泣
ちなみに長男の学年の児童数は60人で、そのうち5人が支援学級の子です😔
本当に2.3回PTA役員をしないといけないなら、うちは今後6〜9年は役員をすることになります🫠
はじめてのママリ🔰
私は総務を2年任期で務めて、以降子供何人産もうとも永久免除なのですが、そういう制度はありませんか😢?