
義理父の癌再発に伴い、同居が決まりましたが、義理家族の負担に疲れています。家庭のことを優先したいです。
義実家との関わり。
義理父の癌が再発し、義実家をリフォーム後
いまから2ヶ月後に同居することとなりました。
(義理母は他界して現在一人暮らしです。)
義理父は、料理どころかご飯を炊くこともできません。
4月頭に癌が悪化し、緊急入院。
それから約1週間後には退院。
依頼、旦那の妹と義理父の妹とわたしの
3人で食事当番をつくり、週に2回から3回は
わたしたちのアパートに夜来て
晩ごはんを食べさせています。
3人でローテーションを組んでます。
(私たち夫婦は義実家から車で10分の距離に住んでます)
もう疲れました。
同居の件も私達夫婦が一緒に住んでくれたら
温かいご飯が回るからとの理由だし。
それって作るの私ですよね?
まだ結婚して1年半で
子どもも欲しいねと話してる時期です。
つらすぎます。
自己中で自己主張が強いだけの
義理家族に疲れました。
振り回されすぎて、余裕ないし。
土日休みで、スケジュールも
義理家族の用事優先で旦那が動くから必然的にわたしも合わせないといけなくなるし。
実家の母に相談すると
できないときは、できない、行けないって
言いなさいと言われました。
わたしたちの家庭のことだけ
考えられたら、どんなに楽なんだろう...
今月は特に
たまに1人で泣いてしまいます。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ
結婚早々大変な思いをされていますね。
民法上、親の介護の義務があるのは血族のみです。お父様のお世話は、旦那さんと義妹さんそしておばさんでやるべきですよ。
10分なら同居せずに、旦那さんが通って(もしくは旦那さんだけ同居して)面倒見た方がいいと思います。なかなかそう簡単に割り切れないかと思いますが、、

ぴ
実母さんの言うとおり、できないこと無理なことははっきり言うべきです!
言いづらい様でしたらまずは思っていること、ご夫婦お二人の将来含め1度旦那さんと話し合うべきだと思います🙂↕️
それが喧嘩になろうがまずは気持ちを伝えないと今後ずっと我慢したままになりますし、精神的にも辛くなるだけですよ🫣
他の方がコメントしているとおり、同居以外にもできること、解決方法たくさんあるのでまずは旦那さん、義妹、義叔母と話し合うべきだと思います🫡
その上で押し付けてくるならそこまでのご家族関係なのだと思います😣
-
はじめてのママリ🔰
実母のいうとおり、できないことは
これからハッキリできないと
旦那経由でも言おうと思います!
わたしがこの頃イライラして
旦那に都度ぶつけてはいますが
家族が大事な旦那には
響いてるのか響いてないのか..
って感じです。
義理叔母も謎が多いし
義理妹にいたっては
もう嫌いすぎて、会うのもいやな
レベルです。
娘なら父親の面倒みると
思ってましたが、なぜわたしが同居?
って疑問しかありません。。- 4月20日

ママリ
そこまでやってあげても、遺産は、はじめてのママリさんだけは除外になるのに、何故義家族さんは、他人のはじめてのママリさんにまで負担かける意味が分かりません😇💥
はじめてのママリさんが動くのではなく、旦那さんと義妹さん、叔母さん(義父さんの妹)がやることです😇
おかずをどうしてもと言うなら、前日、少し多めにお義父さんの分も作って、タッパに保存して、旦那さんに持たせるなり、旦那さんが行って、一緒に食べるなりして、関わらないようにしないと、タダ働きです😇💥
ボランティアじゃないし、遺産相続も混ぜてもらえるんですかね😇
そういう時ばかり嫁は蚊帳の外で、大変な時ばかり、粗末に扱われていたのでは、結婚した意味が全くないし、私なら離婚一択になります🥲
同居の話だって、イカれてます😇💥
血の繋がりのある義妹と叔母さんが楽になり、血の繋がりが全くない、はじめてのママリさんに投げやりじゃないですか😇💥
義父さんもわがまま言ってないで、おかずを冷凍して温めて食べるようにするとか、周りが負担にならないように声かけるべきなのに、はじめてのママリさんの負担を最大限に負荷かけることばかりで、私なら離婚案件です🥲
自分のペース、リズムを崩す相手といると、心が乱され、必ず精神的に壊れ、破壊します💦
自分を守るのは自分しかいないですよ🥲
他人は見ての通り、守ってなんてくれません🥲
反論することも自分を守る為には、絶対必要です🥲
優先順位を間違ってはいけません💦
優先順位は自分ですよ🥲
-
はじめてのママリ🔰
ほんとあり得ないですよね。
どこまで自己中心的なんだか。
もう反論するのも疲れてます。- 4月20日

たんたん
私は結婚してすぐにお義父さんの癌が分かって、そこから旦那の実家をリフォームして一緒に住もうってなってたんですけど、リフォーム前にお義父さんが急変して動けなくなって、家で看病する事になって旦那がお義父さんと居たい!って言うので一緒に暮らしたんですけど、義母が無理すぎてストレスすぎて、実家に帰りました🤣そこから旦那に一緒に住むの無理!マジで無理!それ聞いて貰えないなら離婚で良い!って全力で伝えて一緒に住む事なくなりました☺️私ならご飯作れないなら
弁当頼んでくれ!って感じになっちゃいます😓自分たち以外の事で悩むの本当にストレス溜まると思います😭無理せずストレスは旦那にぶつけましょう!って精神で乗り越えて下さい😭

はじめてのママリ🔰
ママリさんは義理父に育ててもらった訳じゃないし恩もないのに、なぜ世話をしないといけない?
旦那がやればいいんじゃない?って思います。
正直、今の段階で子供は作らない方が良いと思いますよ。このままいけば離婚も視野に入ってくるだろうし…。
土日もママリさんは旦那さんに合わせず自分の時間を謳歌してはどうですか?休みなら旦那が義理父の世話できますよね。
コメント