
上の子が嘔吐したため、下の子との隔離について悩んでいます。隔離の程度や同じ部屋で過ごすことの安全性について教えてください。
上の子が嘔吐したときの、下の子との隔離について
昨日から上の子4歳の体調が悪く、昨日は嘔吐が2回、38℃以上の高熱がありました。保育園では先週より、嘔吐下痢症状の風邪が流行っていますと連絡がありました。
下の子は生後2ヶ月で低月齢で感染させたくないため、私と下の子、夫と上の子で昨晩から今日1日部屋を分けて生活しました。
現在上の子は37℃台の微熱、少しうどんなどが食べられるくらいに回復していますが、今日1日ぐったりしてすごしていたので、明日保育園に行くことはできないかなと考えています。その場合、明日からは平日でワンオペとなるため、隔離が難しくなってくるなと思っています💦
上の子は受診していないため、具体的なウィルスの種類はわからないのですが、下の子とどの程度隔離しますか?嘔吐は今日も1日していないのですが、嘔吐がない状態で、お互いが触れたりせず、わたしが2人のお世話の度に手洗いや着替えをしたら同じ部屋で過ごすのは大丈夫だと思いますか?
出産してから初めて上の子が体調を崩すので、また上の子も嘔吐系の体調不良にいままでなったことがなく、どう対処したらよいかわからず迷っています💦嘔吐系は親がかかっても悲惨、低月齢の子が感染して入院しましたという投稿も拝見したので🥲
- やは(生後2ヶ月, 4歳5ヶ月)

やは
追記ですが、昨晩から上の子の面倒を見ている夫は現在若干体調が悪いと言っており、微熱があるようです。私と下の子にはまだ何の、症状もでていません。

おにく
嘔吐した場所等、その後の処理は適切にしましたか?
ウイルスは嘔吐物・便に含まれているので、嘔吐がおさまっているのなら排便後の手洗いをきちんとしてもらえば感染は防げると思います。
ただ、嘔吐後の消毒を適切におこなってない場合は、そこからウイルスが舞って感染するおそれがあります。
-
やは
早速のご返信ありがとうございます!
昨晩嘔吐したときはその前から気持ち悪いと言っていたので、用意していた容器内にリビングで嘔吐、その後夫に嘔吐物をトイレに流して容器を処理してもらっています。私と下の子は嘔吐の後すぐ他の部屋にうつり、そこから隔離して生活しています。
容器内に吐いており消毒の用意がなかったためリビング自体には消毒などなにもできてません💦空気清浄機は24h稼働している状態です。
嘔吐物や排泄物がない状態であれば、同じ部屋で過ごしても大丈夫そうですかね?もしまた嘔吐や下痢があったときにはその処理や手洗い消毒等に気をつけて過ごそうと思います💦- 4月20日
コメント