※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

長男が授業中に居眠りしていると聞きました。学校ではテストの点数が良ければ問題ないのでしょうか。教えてください。

長男が授業中に居眠りしていると言われました、家の子は塾に通っているので割り算まではできるんですけど、学校ってテストの点数が良ければいいんじゃないんですか?すいません教えて下さい

コメント

ゆか

テストの点数が良ければいいのは塾で、学校は授業を受ける態度も意欲も大事です。
6歳ならテスト100点取ることも珍しくないので、それより真面目に授業を受けることが大事だと思います。
聞かなくても100点取れるからいいや、という気持ちが態度に出てるんじゃないですかね…

よーぐる

絶対良くはないですよね😂
普通に生活態度も大事だと思いません?💦
でも先生が言いたいのは、1番メインである学校生活で疲れている様子が見られるから心配されてるんじゃないですか?
少なくとも支障が出てるってことです😓

はじめてのママリ🔰

中学生になって内申に響くので
授業態度は大切です!!

私立に行くなら関係ないので
気にしなくていいです🙂
人としてはダメですが、、、

まろん

小学校は集団生活を学ぶ場所です。
居眠りをする場所ではないです。生活態度も大事だと思いますよ。

ままさま

他の生徒への悪影響も考えられるので良くないかなと思います!
一人不真面目に見える態度だと他の子どもたちも真似して風紀が乱れていくのでは?

:。(*-ω-)-ω -*)。:゚

生活態度も大切です。
これから先生きていく中で中学生高校大学を経て社会に出ます。
それの1番最初の集団生活を学ぶ場でみんなと同じことが出来ないのはやはり印象は良くなく、要注意児童と見られる可能性もあります。

同じくらいお勉強ができて、テストの点数も同じくらいの子がいた場合、やはり授業態度や生活態度がいい児童の方がしっかりしている子という印象がありませんか?

ママリさんが、自分のお子さんをどう見てほしいのか、お子さんがお勉強頑張ってるのにほかの面で損をすることがあっても構わないならいいと思いますが💦

もちろん、今は個性が大事だとか言われていますが、ある程度みんなと同じができる前提の話かなと思っています🤔

より

お勉強さえできればいいわけではないですね。授業を聞く態度、生活態度、周りとの関わり方など引っくるめて成績付けられてます。それは中学生になっても同じです。