※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りい
家族・旦那

産後、旦那との接触が嫌になり病院に行くべきか悩んでいます。手を繋ぐことやキスが不要と感じており、旦那には以前から不満を伝えていました。この状況について何を相談すれば良いでしょうか。

産後、旦那さんに触られるのが嫌になって病院に行ったことある方いますか?
2人目出産して2年経ちますが、これまで手を繋いだりキスをそれとなく交わしたりしても我慢して短時間にしてました。
この前また避ける時に、産後そういうの嫌なんだってって言ってから険悪になり、生理的に無理ってことだよね、このままの状況は辛いから病院に行ってと言われました。
病院に行って何を相談すればいいんでしょうか。正直手を繋がなくたって、キスしなくたっていいと思ってしまってますが、それが問題ですかね…

こっちとしては散々今までも嫌だと言ってるのに今さらっていう感じですし、そもそも妊娠中、産後の旦那の言動へのイライラがつのった結果だと思ってます。

コメント

ママリ

ご主人は病院に行ったら解決できる問題だと思ってるんでしょうか😣?
そういうところが原因だって気づかないんですかね、、。
行くとしたら病院ではなく夫婦カウンセリングとかだと思います。
ご主人、、自分のせいだと思わず妻がおかしいから病院行けというところが自己愛ぽくて怖いです💦

  • りい

    りい

    生理的に無理になる人もいるみたいだけど調べたら病院に行くみたいとか言ってました。精神科とかカウンセリングとか。
    夫婦カウンセリングとかあるんですね。
    行けるとこがあるか分からないですが調べてみます。
    正直こんなんで解決できると思ってないですが…

    • 4月20日
はじめてのママリ🔰

病院って、、、それを相談されても困ると思うのですが💦
医療やお薬で改善するものではないので。
カウンセリングとかもありますけど、この状態は病院のカウンセリングでどうにかなるものではないかなと。
病院というより夫婦問題専門のカウンセリングとかの方が良いのではないでしょうか?

  • りい

    りい

    夫婦問題専門のカウンセリングがあるんですね。調べてみます。
    いろんなことの積み重ねだと思うのでこんなことで治るものじゃないと思ってますが。

    • 4月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も思いますが、、、カウンセラーに話をしてみるのは客観的に自分を見れることにもなるので良いかと思いますよ⭐️
    このままだと旦那さんも可哀想かなと思いますので、、、。

    • 4月20日