※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いないいないばあ
子育て・グッズ

妊娠中から体調不良でイライラしており、怒りを抑えられず辛い時がある。他人にキレて自己責任感じる。

妊娠中から、産後も体調悪く、精神的にもイライラしてしまいがちです、怒りの感情を抑えられなく辛い時があります。娘に対してはないのですが、他人の心ない態度だったりにぷつんとキレて怒り、自分を責めたりしてしまいます。辛いです。

コメント

りん

妊娠してから私も短気になった気がします。産後も旦那に対してとか親に対して短気な部分があります。前は滅多に怒らないタイプだったのに…。子供を守らなきゃいけないという母性本能と、疲れてるのかな。と思ってます。大丈夫ですか?休める時に休んでくださいね。

  • いないいないばあ

    いないいないばあ

    月例同じくらいですよね、育児お疲れ様です。
    妊娠前の自分だったら、気にならなかったり怒らなかったりした事も、過敏になってしまったりして、そんな自分が辛く、あーあ、またやってしまった、と後悔します(>人<;)

    • 5月25日
  • りん

    りん

    そうですね!お疲れ様です^^
    私もですよ😭なんか前の私と違う!て
    思うところ多々ありますし
    旦那には特によくキツく当たるようになり、後悔がよくあります😅
    毎日頑張ってる証拠です🐼◎

    • 5月25日
ゆっこりん52

よくお気持ち分かります。
私も娘に対してはそういう気持ち無いのですが、特に感じたのが、同居している旦那さんの両親に対してイライラすることが多く感情を抑えること出来ない日々が続きました。
今もまだ感情を抑えることが出来ない事が時々あります。
最初のうちはやはり辛くて辛くて一人で泣いてしまうこともありました。
とにかく義両親に娘を取られるといった感情になってしまい娘を触られるのすらイヤでした。義両親にとって娘は7人目にして初めての内孫なので内孫フィーバーがすごくて、まるでその場に私が居ないかのような態度に傷つき苛立ってました。あの頃は娘と義両親が関わらないで過ごせるようにいつもかんがえてました。
でも、今もイライラしたり、感情が抑えられなくなることありますが、あの頃に比べると楽になりました。
もにゅちゃんさんも時が解決してくれます。
私は同居してる義両親に対しての感情だったので、毎日後悔したりイライラしたり、決して悪い人ではない義両親にイライラすることになんて自分って小さい心ない人間なんだって思っていました。
でも、途中から義両親に嫌われてもいいや。なんと思われてもいいや。と開き直ったら気持ちが楽になりました。
赤ちゃんを守りたいという母性本能からくる感情なのであまり自分を責めずに赤ちゃんと自分の事をイチバンに考えて良いと思います。
命を育て産み出すという命がけの一大イベントを終えて女性は体も心もホルモンのバランスも万全じゃない中で子育てが始まるわけですから、自分を大切にしてください。
自分を責めずに、少し苛ついたって良いと思います❗

長々と書いたわりに何の答えにもなってませんね。

とにかく自分を責めないで下さいね❗

  • いないいないばあ

    いないいないばあ

    ありがとうございます(>人<;)励みになりました!
    お気持ちとても分かります。
    わたしの友人もゆっこりんさんと同じ事言っていました、義両親に対してのイライラが産後凄くて、いつしか落ち着いていた、と。
    ホルモンのバランスっていうのは大きいと思います。
    慣れない毎日の育児にほぼひきこもりがちだし無理もないです。

    • 5月25日
yuyu02

私も同じです。妊娠中から悪阻がひどく
産後も身体がガタガタで問題のある
実母や義母のことを考えるだけで
イライラがとまりません。
なので市のママケア施設に週一で
休息しつつ託児しています。
もにゅちゃんさんも
家族や公的機関や民間サービスに頼り
自分を必要以上に責めたり
我慢しないで下さいね。

  • いないいないばあ

    いないいないばあ

    ありがとうございます。
    辛いですよね、育児は家族に頼る必要があるので、実母義母との関係性も凄くお気持ちわかります。
    気分転換しながら、とかなかなか小さな子供が居ると難しいですが、施設などを利用しながらやっていきます。

    • 5月26日
ままり

寝不足ではないですか?
私も結構イライラしますよ。
全てがどうでもよくなって投げやりになります。
息子にはきちんとできるんですけど、そのほかは、、笑