※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

田舎でお年寄りから子供の話題を振られ、一人っ子についての意見が多いことに疑問を感じています。

田舎なのかお年寄りに話しかけられて世間話ということがよくあるのですが
子供の話題になることが多く、人数を聞かれて一人と言うと2人目は早いほうがいいよと言われ🥲
子供が小学生だと言うと何で二人目作らないの?と
うちはもう1人の予定なんですと言っても、きょうだい居たほうがいいよとか可哀想だとか
何で2人以上絶対、望めば授かれるって考えの人が多いんだろうか😐

コメント

はじめてのママリ🔰

田舎はその会話がもう定型文のようなものなので、あーはいはい。そうですよねー。って思ってたら楽です😂
田舎ってほんとに時代が止まってますよね😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    真に受けずに聞き流したほうのがいいですよね🥲

    • 4月20日
はじめてのママリ🔰

お年寄りも上の世代から同じように言われてきたから仕方ないとは思います💦
私たちの世代でこの風習はやめたいものですね、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    他人の子供事情まで口出ししてほしくないですね🥲💦

    • 4月20日
はじめてのママリ🔰

悪気はない、お年寄りだから仕方ないとわかっていてもモヤモヤしますよね。

私も不妊治療中の暗黒時代に「子どもは早い方がいい」と何回か言われたことあります。
言われた時は陰で泣いてました。
その言葉で深く傷つく人もいるということを知ってほしいですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    相手が傷つくとか考えずに発言してるのはわかるけど、モヤモヤしますよね🥲

    • 4月20日
はじめてのママリ🔰

そんなの気にしなくて大丈夫です。3人でも「4人目は男の子だね〜」とか言われるんで😇何人産もうが何か言いたい奴らなんです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    性別も言いますよね😭
    また言ってると聞き流すようにします!

    • 4月21日