※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

実母の育児に対する意見にイライラしています。抱っこを嫌がる子どもに対し、実母が冗談を言ったり、歩行器を提案してきて困っています。

朝からイライラ
実家にて育児中です。実母が抱っこしてくれるのはありがたいけど、抱っこしたらすぐに重たい、とおろして、ハイハイしてどこかに行こうとするのを、あーやめてやめて、と焦る声が延々とループしています。子どもの部屋を作ったら、閉じ込めるの?と笑ってくるし、じゃあ安全な場所を確保するようゲートを構えようとすると、檻に閉じ込めるの?と。挙句、母からは歩行器に入れたいと提案されました。もう歩行器買おうかな…

コメント

はじめてのママリ🔰

子供部屋とゲートがダメなのになんで歩行器なんですかね🤣
歩行器がこの中で1番賛否分かれるやつやと思いますけど…
実家って難しいですよね。
自分の家なら好きなようにカスタマイズできますが…そうはいかなくて🥹
部屋は難しくても自由に遊べるスペースが作れたらいいですね🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    歩行器の方が賛否ありますよね!?逆に安全に遊べる部屋を作ったのに何で、閉じ込める、という発想になるのかが意味不明です…
    自分の家ならなぁ…と何度も思ってます😢

    • 4月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね。歩くまでにハイハイは体幹が鍛える必要なステップなので無理に歩行器に入れるのは良くないっていうのが最近の育児論じゃないですかね?
    何をもって閉じ込めるっていう表現になったのか分からないですね…狭いから?笑(それならあなたの家でしょって話ですよね🤣)
    サークルなら分かりますけど、
    ドア閉めて1人で遊ばせるわけじゃなく部屋で一緒におもちゃ使って遊ぶなら何も問題ないですよ!スルーしましょ!

    • 4月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    前に離乳食を作ってる時間ですら、少し動いただけで焦っていたし、余裕がなくなっていたので母用にさっき買ってきました😂私が見てる間は入れません!!
    ほんと、ハイハイする時間が減るし無理に歩行器入れるの良くないのにねって感じです!
    部屋にいれて遊ばすのって悪くないですよね、なんか同じ意見の方がいてホッとしたので今日からまたスルーします(笑)

    • 4月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お母さん、多分娘の子なので緊張してるんですかね?離乳食じゃなくて母用に買ってきたの笑いました🤣
    自分が子育てしてた時と違って歳もとって動きも鈍いし筋力体力なくてしんどいし、孫とはいえ人の子なので怪我させてはいけないとハラハラで余裕ないのかもですね〜😂

    ハイハイ、たっちできるようになったらその時々で今まで大丈夫だったものに手が届いて目離せないですよね😅
    うちも本のページやティッシュ食べたりとかしましたが、死なないので!
    磁石や電池、財布(小銭)などなどマジで危ないものさえ避難してたら大丈夫ですよ!笑

    うちの父もうるせーのですが、人は変えられないのではいはいとスルーしてこっちが大人になるしかないですよね😇笑

    • 4月20日