
子供の留守番について心配しています。長期休暇中に子供が一人で8時間過ごすことに不安があります。皆さんはどのように対処していますか。
子供だけでのお留守番問題。
長男は新一年生。診断は出てないものの
注意散漫、繊細、過敏、こだわり強め。
小学校では一般クラスに在籍して
週に2コマ、支援級に通級します。
夫、ブラック公務員 8:00〜23:00不在
私、事務員パート 8:00〜16:30不在です。
子供はそれぞれ、小学校の学童と、
幼稚園の預かり保育を利用しています。
学童のしおりをよく読んでいると
1〜3年生は学年の半分ほど学童を利用していますが
4年生になると4分の1。
5.6年生ではゼロです🤔
学期中は授業が長いから
私の帰宅時間とほぼ変わらないとして、
長期休暇中はどうしよう、、、
8:00〜16:00まで1人!?
心配すぎる、、、、💦
みなさんどうしてますか💦
- りんこ(4歳3ヶ月, 6歳)

Riiiii☺︎
2か所学童利用しましたが、どちらの学童も4年生以上になるとめっちゃ減るし辞める子もいますね😣
ただ高学年になっても長期休みだけ利用する子は割といます!
5,6年とかなると利用する子はあんまりいないんですが、そういう子はお昼さえ用意しておけば1人で留守番できるんだと思います🤔
新3年ですが、2年の後半から学童ほとんど利用しなくなってそのまま帰宅コース。だけど長期休みのときは学童利用してますしこれからもまだ利用します!土曜に自分が仕事の時も学童行ってます!
5,6年になったら周りに同学年もいないから行きたくないのもあると思います😭💦

まろん
特性があるなら放デイに切り替えるとかですかね?長期休暇は9時〜17時で利用しています。

はじめてのママリ🔰
スポ少とかのガッツリした習い事をするか、それ以外なら1人でも学童に行かせます。
どーしてもダメなら、習い事(短期)いれれまくるか、ジジババの家(遠方)に長期で行かせるか…です。
でも、6年って結構色々変わりますよね。子供が生まれた6年前は学童入れなくて小1の壁ってすごく言われていたけど、今は短時間パートでも入れたりするし、在宅も少しずつ認められてきているし…6年後は案外多いかもしれませんよ〜☺️
コメント