
幼稚園に通う子どもを持つ母親が不安を感じています。初めての集団生活に対する緊張や寂しさを共有したいです。同じ経験をした方とお話ししたいです。
家庭保育で過ごしてきて4月から幼稚園の年少さん、1週間の慣らし保育(親子で短時間保育)も終わり、いよいよ来週から子ども達だけでの園生活です。子どもはもちろん初めての集団で緊張も疲れもあるはずなのに、私が寂しくて、不安で、センチメンタルです…。今まで一時預かりやプレ、年少小等どれも経験無く、初めて外に託します。
次第に慣れるものですか?成長が嬉しい反面寂しさもあり、一人でなんでも出来るだろうか、困らないだろうか、やんちゃなのでちゃんと先生のお話聞けるだろうか、と、親の私がソワソワしています。
同じような経験があられる方、もしくは春から同じ新入園児さんのママさんおられましたら、お話したいです!
- きなこ🔰(妊娠26週目, 3歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
あぁ、子どもがいない時はこんなに静かだったんだな。
どこに行くのにも楽だな。買い物も自由だ。
料理も、中断しなくていいんだ。
楽だな。寂しいな。
と思いました!!!😂
ただそんなことより帰ってきてからのアフターケアが大変すぎてヤバです!!!
もうべったりで離れないので、家事は全部やっておく、夜ご飯も作っておくら皿洗いは後、もう全部全部あとで、とにかく子ども優先!赤ちゃんになるので常に抱きしめてよちよちでした!!!
(満3歳の11月から一人で毎日通ってました)

はじめてのママリ🔰
私も3年間自宅保育で4月から保育園に通い始めました。
一週間の慣らしが終わり今では教室からバイバイされるほど園生活楽しんでます(笑)
私が寂しいです(笑)
5月半ばから私は職場復帰するので今のうちにフリータイムを満喫するつもりです🥺🩷
-
きなこ🔰
コメントありがとうございます!!お仕事復帰なさるんですね😄‼️1カ月、きっとあっという間でしょうけど存分に羽を飛ばしてリフレッシュされてくださいね😆✨後追いされず園生活を楽しんでくれるのはありがたい分、親は寂しいですよね😂💕でも、子どもが安心して元気に楽しく園生活を送ってくれるのが一番ありがたいですね‼️親が不安になってどうする、とカツを自分に入れて、大きな心で行ってらっしゃいを出来るように頑張ります😌
- 4月20日

ままり
私も同じです😂うちも下の子が今年、年少になり来週から通常保育始まります。上の子含めて5年半自宅保育で片時も離れず過ごしてきたので寂しいです😅💦
ただ子どもは慣れない園生活で頑張って疲れもでるし体調も崩しやすくなると思います。
上の子のとき行き渋りで最初荒れたので、寂しいと感じるのも最初のうちだけで、幼稚園帰宅後の嵐に備えておこうと思ってます😅💦年少さんは帰宅したら早めに寝かせるためにほんと夕方忙しいです💦
-
きなこ🔰
コメントありがとうございます💕行き渋りがあったのですね😣初めての集団だし子どもも親と離れて過ごすことが初めてだからきっと最初は負担ですよね💦
過ぎてしまえばあっという間の家庭保育、一日一日てんてこまいに過ぎてしまってもっと慈しんで過ごせたらよかったのにと反省してます😂
仰るとおり疲れも出ますよね😣幼稚園かや帰ってから存分に甘えさせてあげられるように、家のことや買い物を済ませておこうと思います‼️- 4月20日
きなこ🔰
先輩ママさんの経験談とても参考になります!!ありがとうございます😄‼️本当寂しさ静かさ感じますよね💦しかし幼稚園で頑張ってきた愛しの我が子を存分に包み込みフォローするために、隙間時間に出来ることをやっておかないとってことですよね✊✨かえってすることごあった方が私は気が紛れていいかもです👍アドバイス頂いたように、降園後の子どもに時間を費やせるよう家事頑張ろうと思います💕ありがとうございます😍