
3人目を出産した女性が、退院後の生活や自宅保育の工夫について、同じ経験を持つ方にアドバイスを求めています。特に、義母のサポートや一人での育児についての意見を聞きたいとのことです。
4/18に3人目を出産しました!
一番上は幼稚園、二番目は自宅保育なのですが同じ境遇だった方、退院後の生活はどのように過ごしてましたか?
赤ちゃんが寝たとしてもきょうだいを自宅保育してる場合自分は休めないですよね?笑
私の場合実母が他界してるので、産後は義母が来てくれますが年齢も年齢だし毎日公園や施設に連れ出してとも言えません…
また、お風呂など寝かしつけをどうしていたかお聞きしたいです😭
ちなみに旦那は平日単身赴任でいないので、基本24時間ワンオペになります😂
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
日中同じ状況でした〜!
外に出るのは流石に疲れるのでテレビ見せたり座ったままボール蹴っ飛ばして遊んだりしてましたよ😹
あとは一時預かりも使いました🙌🏻
うちは自宅保育の子が当時1歳半だったので昼寝を長いと3時間くらいしてくれてたのでそこで私も赤ちゃんも寝るって感じでした🥹
義母さん来てくださるのなら真ん中のお子さんは出来る限り相手をお願いして休めるといいですね…!😖

まりん
うちも似てて
出産時は上、5歳年中
真ん中2歳半自宅保育
でした!
出産が年末で真冬だったのもあり自宅保育中の真ん中の子には申し訳なかったですがほぼ外遊びはせずにひたすら家の中で過ごしてました😇💦
赤ちゃんが寝てても自分は全く休めなかったです!夜子供たち全員寝てからやっと横になれるって感じでした😭
うちは旦那が朝5時半に出勤
22時頃帰宅、日曜日だけ休みだったので基本は朝起きて寝るまで私一人で実親義親は一切協力なしだったので退院してからは赤ちゃんが生まれる前通りの生活を送りました🙆
変わったのは私は基本買い物には行かずにほぼコープで注文、足りなくなったら旦那に帰りに買ってきてもらう事くらいですね!
お風呂もうちはずっと幼稚園から帰ってきておやつ終わったら16時に入れてたので3人同時にお風呂→夕飯作り→18時夕飯
20時半寝室に3人連れていってみんな寝るまで寝かしつけ
(みんな遅くても21時すぎには寝る)って感じでやってます😉
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり夜まで休めないですよね😂
退院後から誰にも頼らず以前と変わらぬ生活をしていたなんて凄すぎます!!退院後から幼稚園もご自身で送迎ということでしょうか?💦
私も降園後はそのスタイルやってみます💪🏻3人同時に入れてる時は、赤ちゃんはシャワー浴という感じですか?- 4月20日
-
まりん
幼稚園はバス通園で自宅玄関前まで来てくれたので赤ちゃんは新生児のときはベビーベッドに置いてさっと送迎しちゃってました😭💦
お風呂は冬だったので浴室暖房で先ず温めといて赤ちゃんは肌着一枚とおむつ着せたまま浴室の隅にリッチェルのお風呂マットにお湯は張らないでとりあえずそのまま寝かせて待機、
なるべく赤ちゃんにシャワーがかからないように急いで上二人洗う→お湯を湯船半分くらいまで溜めといて洗い終わった二人を湯船にいれとく→その間に自分を洗う(産後1ヶ月はシャワーなので自分は湯船に入らない)→赤ちゃんの肌着おむつ脱がせてリッチェルのお風呂マットの上でシャワーで沐浴→脱衣所にバウンサーにタオルひいて用意しといてそこに一旦赤ちゃん置いてタオルで包んでおく→自分まず拭く→赤ちゃん拭いてとりあえずオムツだけつける→上二人拭く→そのあと3人一気に保湿→パジャマ着せる→自分保湿着替えって感じです😵💫
生後3ヶ月の今もずっとそれでやってます!笑
今は浴室暖房つけないのと1ヶ月過ぎてからは自分洗う→赤ちゃん洗う→抱っこで湯船入ってからあがるって感じです☺
わかりにくくてすみません💦- 4月20日

みーひーママ
まずは、おめでとうございます🎉
お疲れ様でした😊
まだ私も2週間ちょっとですが
旦那が帰ってくるまでワンオペです!
お風呂は赤ちゃんが寝てる間に
チャチャッと上の子達を入れて
その後ご飯を食べさせて先に上の子達を寝かせます!
(2人とも寝かしつけが必要無いので参考にならないかもです😭)
下の子が起きたタイミングで🍼あげて
お風呂いれて
保湿しやらなんやらして、寝かしつけたら
泣き声聞こえるように、ドア開けてお風呂に入ります!!
日中は、2人で好きに遊べー!て感じで
部屋にほったらかし
たまに一緒に遊んでは休憩みたいな感じです😅
暫くは、外に行けないので
家庭菜園の水あげする時に上の子連れて庭に出るくらいです💦
窓開けて出るので、少し虫が入ったりしますがもう諦めました。
夜も全然寝れないし、真ん中の子は
つられ泣きするし笑
3時間寝れたらいいかな〜くらいです😌
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭!
お互いにお疲れ様でした💓
寝かしつけ必要ないのうらやましいです!上は幼稚園で疲れ果ててるのですぐ寝るし絶対起きないのですが、真ん中は私が隣にいないと寝ないし起きるしで💦
家庭菜園あるのいいですね🥺子ども水あげ大好きですし🌱
真ん中の子はつられ泣きしたらすぐ寝ますか?😭寝る時の部屋もどうしようか悩んでます…- 4月20日
-
みーひーママ
つられ泣きしたら、お茶かミルクあげると落ち着いて寝てくれます!
寝てくれない時は、下の子にミルクあげながら様子見つつ
自分が寝るタイミングで追加で50ほどあげるか、放置して寝たフリします💦- 4月20日

はじめてのママリ🔰
我が家も全く同じで、
長男幼稚園、次男自宅保育でした!
退院後は全然休めなかったです😇
👶🏻が寝ても次男は起きてるから自分もゆっくりできないし、遊ぶ音や声で👶🏻は起こされるし、、、
ワンオペの時のお風呂は
👶🏻は14時ごろ沐浴。
私と上2人は、脱衣所にクーハン持って行って👶🏻を寝かせて、全員一瞬で洗うって感じでした(;_;)!
寝るタイミング次第で、16時とかでも気にせず入ってました!
寝かしつけは、上2人は勝手に寝るタイプだったので👶🏻だけ抱っこで寝かせていました👍🏻
-
はじめてのママリ🔰
自宅保育だと音をなくすのは無理ですもんね😭赤ちゃんにも我慢してもらって、親も目擦りながら起きるしかないですね😇😇笑
とりあえず汗を流して一瞬で洗うことを目標に頑張ります!!😂早めに動いて上の子達が早く寝てくれれば良いですもんね!
赤ちゃんは完母、完ミ、混合何で進めましたか?夜だけ母乳にしようかなと思っていますが、それだと母乳の出も悪くなるかなと思ったり…- 4月20日
-
はじめてのママリ🔰
生後半年くらいまでは完母でした!
夜中にミルク作るの面倒だし、乳放り出すだけで大丈夫だから楽ちんですよね👍🏻笑
けど途中から夜だけ母乳で日中ミルクにしたんですけど、やっぱり日中もあげてないと出が悪くなって、最終完ミでした😭- 4月21日

はじめてのママリ🔰
旦那は毎日帰ってきますが、2歳差ずつの3人で実母が他界してます。
赤ちゃんが寝てても真ん中が起きてるので寝れなかったです😂
お風呂は赤ちゃんを脱衣所で待たせて、上2人と私が洗って、上2人がお湯に浸かってる間に赤ちゃんを洗ってみんなであったまって出てくるというよくある流れでした!
寝かしつけは基本ほったらかしで寝かせてました!
-
はじめてのママリ🔰
似た環境の方がいて嬉しいです☺️!!
私も日中は寝れないだろうなと覚悟して退院日を待つことにします😂
退院後すぐ、沐浴じゃなくて湯船に入れちゃってましたか??- 4月20日
-
はじめてのママリ🔰
最初は沐浴でした!
上の子が帰ってくる前に入れたり夜入れたり、その日の都合のいいタイミングでやってました😂- 4月20日
はじめてのママリ🔰
横で一緒にテレビ見るだけでもいいですよね!
一時預かりお弁当持たせなくちゃいけないのがネックですが、お互い気分転換になるし私も利用します😊✨