※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学生になってからのママ友の作り方について教えてください。放課後の遊び相手がいないので、皆さんはどうしていますか。

小学生入ってからのママ友ってどうやって作りますか?
我が子は学童とか入れてないんですが、結構学童の子もいて、なかなか放課後遊べる友達がいません。
みなさん、
放課後どうされてますか?

コメント

キノピオ🍄

授業参観の後に懇談会があり
そこで意見交換とかしてます!

はじめてのママリ

ママ友と呼べるような存在の人はいないですね💦
同じ登校班のお母さん方とはLINE交換しててたまーにやりとりもあるので、顔合わせればちょこっと世間話くらいはします。
あとはクラス役員やったので、その方たちも合えば挨拶くらいはするし、LINEも交換してるので分からないこととか聞こうと思えば聞ける感じです。
それ以外だと、参観日後の懇談会で1人一言みたいな挨拶で親近感があったお母さんに話しかけて、ちょっと顔見知りになったり。
放課後遊ぶような子はうちもみーんな学童で1人しかいないです💦
その子と週1,2回遊んだり、習い事、あとは好きに家の中で1人で遊んでますね。

ペッパー

2年生の子がいますが、小学校で新たに友だちになったママさんはいないです。1人だけ外での参観のときに話しかけてくれた方がいたのですが引っ越しされてしまって🥲
大半はお仕事をされている方ばかりなので放課後に遊ぶとしたら近所の元から知っている子だけになります。
学校行事などでは結局幼稚園が同じだったママさんと話したりしています。

はじめてのママリ🔰

ママ友と呼べるほどの人はいませんね…。会えば挨拶する、レベルなら数人できましたが。

学童は就業してないと入れない地域ですか??
うちの自治体は親の就業有無に関わらず入りたい人は入れる、という地域なので、働いてなくても学童通ってる子もいるようです!