
コメント

はじめてのママリ
こどもがグループ発表してて
自分の子じゃないときは
喋ってる親がいました。
うるさいし聞こえないし
そういう配慮ない人ほんと無理です😇
そもそも参観日終わってから
話せよって感じだし
保護者と話に来てるだけの親とか
ほんとうざいです

初夏☀️
授業参観の時ずっと喋ってる親!
ほんと迷惑だし大した話でもないし
先生も子どもも迷惑そうなの全然気づかないで喋ってるしで嫌だな〜って何度かあります😓
お前たちの発表会じゃねーよ!って
思っちゃいます笑
-
_
想像できてしまった💭
先生からも注意等あるんですかね?
やはりスルーなんでしょうか…- 3時間前
-
初夏☀️
先生も下手に注意すると保護者がモンペだった場合めんどくさいのか注意がないんです😓
その親の子どももかわいそう😢- 3時間前
-
_
やっぱり。
先生だって人間。
自分がもちろん可愛いですから
安全をとってスルーですよね〜
まともな先生に当たりたかったな笑- 3時間前

はじめてのママリ🔰
両親と祖父母や親戚も参観するのはいいのですが、来た人全員が教室に入れるわけじゃないので、時間で交代するとかして欲しいです。
後から来た人は絶対見れないです😅
-
_
廊下で待機ですか…
- 3時間前
_
それ見ただけでやんなる〜笑
うちの学校にも居そうです
はじめてのママリ
わりとどこにでもいますよね😅
学年でも少し違います。
上の子の学年はわりとみなさん
落ち着いてる人が多いからか
うるさくないですが
真ん中の子の親は派手な親が多く
こどもに手を振ったり
知ってる人に会ったら
小声じゃなくて大声で
久しぶりー!!とか言ってて
アホかって思います😌
_
あーうちにもいる絶対。
入学式にすでに居ましたもん。
ついてけないや呆
先生も注意しないですか?
やはりスルーかな…
はじめてのママリ
先生は授業に集中してるので
注意しないですね!
相当うるさかったらお静かにぐらい
言うと思いますけど😞
廊下で騒いでる人が多いです。
廊下でも教室まで声届いてほんと
うるさいんですよ
_
そんなお母さんになりたくないな。笑
親も思ってるってことは
先生も思ってますよね…
非を受けたくないし安全をとってスルーか。