
生後9ヶ月の子どもが5日以上38℃の発熱が続いており、診断は鼻風邪とのことです。川崎病の心配もあり、同様の経験や診断について教えてください。
生後9ヶ月の子を育てるママです。長くなりますが読んでもらえると助かります。
月曜日から微熱があり、夜になると38℃くらいの発熱がありました。その時は解熱剤を持っておらずそのまま寝かせて、翌朝かかりつけの小児科を受診しました。その時の熱は37.0℃でした。
先生にはコロナもインフルもRSも陰性、中耳炎でもなさそうとのことで鼻風邪だろうとの診断でした。ですがそれから夜になると38℃を超える熱が出て、火曜日から夜は坐薬を使うようになりました。
水曜日に保育園から溶連菌の陽性反応があった園児が見つかったと連絡があり、かかりつけの小児科は休診だったため急遽別の病院を受診し溶連菌とコロナなどの検査のタイミングが早過ぎたと思うと言われたのでそれらも再検査しましたがどれも陰性。検査だけしてもらい家に帰りましたが水曜の夜・木曜の夜になると38℃代の発熱がありました。
金曜日にはもう坐薬がなくなりそうで、かかりつけの小児科は電話が繋がらなかったので溶連菌の検査をした病院で坐薬だけもらいました。
以前子供が川崎病にかかったことを伝えていたので先生が調べてくださったそうで、「週明けまで様子が変わらなければ川崎病の定期検診を受ける病院へ連絡するように」とのことでした。
そして今日の土曜日に夕方から徐々に熱が上がり、夜には38℃の発熱がありまた坐薬を使いました。
体調としては見てる限り離乳食は普段通り食べて、ミルクも飲んで機嫌も普段とあまり変わりません。いつもつかまり立ちしたり動きますが、熱が上がると座って指を吸って動きません。
みなさんに質問したいのは
①お子さんが37→38℃の発熱が5日以上続いた経験はあるかどうか
②(人それぞれだと思いますが)その時の診断は何と言われたか(中耳炎など)
産まれて発熱した時に川崎病にかかってしまったので心配しています…コメントよろしくお願いします🙇♀️
- すみ(生後9ヶ月)
コメント

ママリ
突発とかの可能性もありそうですけどね〜あとは坐薬使いすぎな気もするします、、
すみ
やっぱり座薬使い過ぎでしょうか…
ママリ
まず38度じゃ使わないですもんね、、この前下の子突発で4日高熱でしたが座薬は使ってないですよ
すみ
そうなんですね…座薬使わずにその後の体調はどうでしたか?
ママリ
普通に戻ります
頑張って戦ってる証拠なので