※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さあた
お仕事

パート勤務についての質問があります。確定申告や年末調整、育児休暇後の復帰、国民保険や年金の加入方法、シフトの希望、志望動機について教えてください。その他の注意点も知りたいです。


パートのことで教えて欲しいです!
(まだ働いてもいなくて面接を受けてもいないです)
扶養外でパート掛け持ちの場合の質問です。2〜3箇所想定

①確定申告や年末調整はどのようにやってるのでしょうか?
また分からなくなった時の相談窓口というのは市役所などにありますか?

②2人目も少し考えていて育児休暇後の復帰までできるのでしょうか?
育児中の給付金はどのようにしてもらえるのでしょうか?

③パートだと国民保健?年金?など給与から引かれていないと思いますが自分で入るってことですよね?
どのようにして入るのでしょうか?

④希望としては1日7〜8時間
週4〜5日働きたいのですが
そんなに入れないことが多いみたいなので2つ掛け持ちで考えています。
自分の希望通りにシフトは入れていますか?(上記の条件も土日休み固定など)

⑤パートで入る時の志望動機とか何にしましたか?

その他何か気をつけることがあればそちらも教えてください!
質問が多くて申し訳ないのですが
答えられるものだけで大丈夫ですので無知な私に教えてください!!

コメント

はじめてのママリ🔰

①メインの勤務先(就労時間が1番多い勤務先)で年末調整をします。さらに、確定申告でサブの職場の収入を合算して申告します。相談窓口は税務署です。確定申告の時期になると、市役所が申告会場になるかもしれません。

②雇用保険に加入していれば育児休業の取得、給付金の受給が可能かと思います。ただし、メインの勤務先が、週20時間未満だと雇用保険に加入することができませんので、給付金はありません。育児休業が取得できるかはお勤め先の条件次第になります。

③いずれの職場でも社会保険の加入条件を満たさず、さらに扶養外の収入だと、ご自身で国保と国民年金に加入します。役所で手続きします。

育児休業給付金ですが、前述した通り1つの勤務先でしか加入できません。仮にA社年収150万円、B社年収100万円だとしたら、給付金はA社の収入だけを元にした額しか手に入りません。

  • さあた

    さあた

    返事遅くなりました!🙇‍♀️
    細かく答えてくださりありがとうございます!
    参考にさせていただきます!

    • 4月22日