※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自閉症の可能性を感じて辛いとのことですね。目が合いにくく、物に興味を示し、微笑み返しがないことが気になります。模倣や言語理解はあるが、目線に違和感があり不安を抱いているようです。保健師や小児科に相談予定とのことです。

自閉症を確信してしまって辛いです。

①目が合いにくい。
外だとほぼ合いません。
 私と2人のときは合いますが、誰かいると私とも合いづらくなります。
②人より物に興味がある
③あやすと笑うが微笑み返しがない

模倣や多少の言語理解はあり、
指を差した方を見ている気はします。
ですが目線の違和感があり不安になっています。
週明け保健師さんと小児科に相談しようと思っています。

コメント

ママリ🔰

考えすぎ(笑)
生後10ヶ月ですよ?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もうすぐ11ヶ月になります🥲
    普通目があって、にこっとしてくれますよね🥲

    • 4月19日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ロボットじゃないので、毎回目があってニコなんてしませんよ😅
    模倣あるならじゅうぶんですから。
    うちの子は1歳過ぎまで模倣も指差しもなく指示理解も0できたが
    今は普通ですよ
    支援センターとか同じ月齢の子の集まりに行ってみてください
    みんなそんなもんだよなって思えます。
    多分ひとりで頑張りすぎてるんじゃないですか?

    • 4月19日
ママリ

全然普通だと思いました!子供のことになると心配してしまう気持ちもわかりますが、、、💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当ですか😭
    目線が1番気になってしまいます、、
    通じ合っている感じがしないです😭

    • 4月19日
はじめてのママリ

心配になりますよね💦
大切な我が子のことなので
考えすぎではないとおもいますよ。
うちの子9ヶ月になりますが
目が合ったらニコニコしますが
言葉は全く理解してなくて
模範とかはないので
全然かしこいなとおもいました😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいお言葉ありがとうございます。
    涙が出ました😭

    • 4月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    考えないほうがいいってわかっていても一度気になると落ち込みますよね💦
    わたしも心配症なんで、すごいわかります💦
    一度小児科とかに聞いてみて
    専門家のはなしを聞いた方が
    スッキリするかもしれないですね!

    • 4月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    心配性で育児むいてないなと思ってしまいます😭
    今までも色んな病気心配して、結局全部違いました。
    今回は自分の中で95%そうだろうと思ってしまっています。
    実際に見てもらって相談してみます🥲

    • 4月19日
はじめてのママリ🔰

自閉症って確信して子どもと接してると思うと、子どもちゃんが可哀想だなと思いました。
その月齢でそう感じているのであれば、今後もっともっといろいろ心配になってママしてるのがしんどくなりそうだなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    可哀想ですよね、、
    笑顔で接したいのですが、疑ってしまいます。
    もう常にしんどいです。

    • 4月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どんなに検索しても、ここで回答を求めても納得することはなく、マイナスの意見をみてモヤモヤが多くなるだけです!
    ママも分かってると思いますが…検索するのやめましょ🤗

    • 4月19日
はじめてのママリ🔰

目が合って笑うなんてうちは全然ありませんでしたよ。
無理に目を合わそうと頑張るとぷいっとそっぽ向かれてましたし。
そもそもくすぐりも効ない、あやしてもあまり笑わないしあまり泣かないし。
11ヶ月の頃なんて模倣もありませんでしたし言語理解もほぼ無しでしたよ。

1歳1ヶ月を過ぎた頃から模倣、発語、言語理解と色々急激に成長した感じです。

ママリさんのお子さん自閉症を確信するには全然要素が無いと思われます。
ちょっと考え過ぎて疲れちゃってるんじゃないですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    目が合いにくいと感じたことはありましたか?
    たしかに考えすぎて、何もしていないのに疲れています。
    1歳から我が子も成長してほしいです😭

    • 4月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    目あいにくかったですよ!
    そもそも人に興味なしって感じでしたし。
    オムツでも泣かないし心配だった時期はありました。

    ただ私は高校生から4歳まで総勢7人の甥っ子がいまして、赤ちゃんの頃からベビーシッターしてて目があいにく子、全然笑わない子、1つのオモチャにだけ固執してる子、癇癪すごい子と本当に色々なパターンの子の成長をかなり近くで見ていたのであまり気になりませんでした。
    皆特に問題なくごく普通の成長を遂げています。

    出来ない事よりも今出来る事に目を向けて見てください☺️
    産まれてたった11ヶ月で言語理解出来るなら十分な成長だと思いますよ!

    • 4月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね。
    目も1歳過ぎから気にならなくなりましたか?
    たくさん質問してすみません🥲
    色んなパターンの成長を見ていると確かに安心ですね!
    そうですね!成長している部分もたくさんあるので、気を取り直したいと思います🥲

    • 4月19日
3人目のママリ🔰

経験談としてお話します。
1人目が知的あり自閉症です。
1歳なる前から確信してしまっても前向きに考えられないと、ただ辛いだけだと思います。
まだ伸びしろの分からない・成長著しい月齢の発達をこの先ずーっと気にして気にし続けて、気にならなくなるまで辛いだけです🥲

あと、多分1歳なってない月齢で相談してもモヤモヤするだけです😅
考えすぎとかみんなこんな感じだよーって言われて…納得できますか?💦

模倣も言語理解もあるなら、ひとまずは現段階の発達はクリアしてるので、この先特性が出てくるのか強まるのか薄まるように思うのか…そればかりは現段階ではどのお子さんどの赤ちゃんも同じなので、あまり考えすぎない方がいいと思いました🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おっしゃる通りですね。
    3人のママリさんは、0歳のとき気にしていましたか?
    検索魔になっているので辞めたいです😭

    • 4月19日
  • 3人目のママリ🔰

    3人目のママリ🔰

    めっちゃ気にして検索もしてました😁😅
    でもそういう分野の勉強してたので、基本ポジティブというか…分かったとてすぐどうすることも出来ないし「そうやって産んでごめんね」って思う人もいると思いますが、ママのせいでもないし…もう、なるようにしかならないなーって良くいえば開き直ってました🤭🥴

    比べるから差を感じて不安になるので「もう子供しか見えない〜😍」みたいな感じで…上手なところを褒めたり伸ばしてあげようと思って関わってきた感じです😌

    今悩んでることって、3ヶ月とか半年とか1年後には解決してたりオブラートになってたりして、不思議なことに、その時にはまた違う悩みが生まれてるんですよね😂💦

    実際にお子さん見たわけではないのでなんとも言えませんが、もしかしたら傾向があると言われるかもしれないですが…
    特に1歳半〜2歳まで発達していく事って個人差あるし、それこそ今まで出来てたことが出来なくなって発達が気になる人も出てくる時期でもあります😣

    前向きに捉えるなら、今は苦手なこともこれから経験して克服したり上手になったり得意になる、その前段階だと思って、今はお子さんのペースで成長する姿を楽しんで見守ってあげたらいいかなーと思います😌

    それが難しいんですけどねぇ〜…🥹😇

    • 4月19日