※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママ🔰
お仕事

看護師としてフルタイムで施設勤務する際の子育ての困難や、施設のメリット・デメリット、給料について教えてください。

看護師でフルタイム、施設で働いている方に聞きたいです。

◎子供が小学生、保育園のうちは、施設でフルタイムで働くと、困ったことはありますか?
◎施設のメリット、デメリットは?
◎給料は満足していますか?

総合病院でしか経験がなく、施設に興味あります🥺
給料面が1番ですが(笑)、色々参考にしたいので教えて頂きたいです🙇‍♀️

コメント

みり

老健日勤常勤です。

☆困ったこと
看護師の数(1日の出勤人数)が少ないので休みづらい。病院勤務の方が看護師多いので言いやすかった。(職場にもよると思いますが…)


☆メリット
ほぼ毎日定時で帰れる。介護士さんが介護業務メインで担ってくれるので体力的な負担が少ない。医療行為が少ない。

☆デメリット
シフト制の不定休。医療行為が少ない分技術は落ちる。利用者は高齢者ばかりなので医療行為少ない割に難しい。
判断力が必要。医師が1人なので医師と合わないと地獄。老健だと夜勤必須なところもある。

☆病院時代より給料は上がったので満足です(病院時代も日勤常勤でした✨)

はじめてのママリ🔰

看護師ではありませんが特養で介護士として働いてたことがあります。
特養も↑の方が書かれているのとだいたい同じかなと思います。
私がいた所は看護師の夜勤はなかったんですが当番制で夜勤中に何かあったら電話する看護師がいました。看取りまでする施設だったので亡くなったら先生呼んで(嘱託の先生がいました)家族に説明して介護士と身体きれいにして…って感じです。ほとんどが看取りまで行くので施設に行けば完結します。
一度私の夜勤中に救急車を呼ばなくてはいけなくなってそれは看護師がついていきました。
パートの看護師もいましたがシフトで早出や遅出があるのは常勤だけでした。
体調面で何かあると看護師さん任せだったので判断が難しいときは大変だなと思ってました。
老健で介護士として働いていた妹は夜勤の時は看護師は順番にフロアを回ってきて休憩や仮眠に行くと行ってました。

しゅな

有料老人ホームで働いています。
入居者さんは70人です。
日勤のみの勤務でフルタイムは9〜18時です。今は時短勤務9〜16時30分で働いていますが、すみません。

・困ったこと
フルタイムにすると保育園のお迎え時間に間に合わないこと。
うちの施設の場合、看護師4人で毎日2〜3人勤務となり急な休みが取りにくい。

・メリット
ほぼ定時で帰れる。
体力や精神力の消費が少ない。(腰痛になりにくい)
医療行為が少ない。

・デメリット
総合病院と同じですが、シフト制でGWも年末年始も仕事。連休が取れない。
医療行為が少ないため、技術は落ちる。
医師がいないため、自分で判断して往診医に報告し指示受ける。(往診は1カ月に2回あります。)
正社員だと異動がある。

・給与は夜勤がないから少ないと思います。フルタイムで総支給額30万〜くらいです。

入居者さんの人数が少ないと看護師職員も少ないです。入居者40人だと看護師1〜2人体制です。施設探すとき、看護師の人数を聞いたほうが良いと思います。

  • しゅな

    しゅな

    デメリットで追記です。
    休みが少ないです。月9日休みです。祝日の代休はありません。

    • 4月19日