※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

産前に働き続け、産後すぐに仕事をする人はキャリアを重視している印象がありますが、実際の状況はどうでしょうか。

産前ギリギリまで働いて産後すぐ仕事する人は、キャリアを守りたいという理由の人がほとんどですよね?本当に働かざるをえない状況の人ってごく少数じゃないですか?

批判ではないです。
私の中ではそういうイメージなんですが実際どうですか💦

コメント

ちゃたこ

長男が早生まれで9ヶ月で入園、次男は5ヶ月だった0歳4月で入園しました。

私は大したキャリアはないので、それを守りたいというより社会から孤立するのが怖かったです😨
長男のときに保活を始めてから待機児童が多いことを知ってトラウマになり、次男は絶対育休延長したくなくて早めに入れました。
私は育児だけ!の生活には向いていないので、続けてたら産後鬱になっていたと思います💦

みー

私は6月出産予定で、4月入園予定ですが、大したキャリアはないですww
理由としては、育休手当が貰い始めて半年以降は半分しか貰えなくなる(時短で働くとしても今年の4月から1.1倍になるので復帰した方が稼げる)、かつ4月から手当の厳格化が始まったので、4月から入園させて1ヶ月かけてゆっくり慣らし保育をしたいからが理由です!

  • みー

    みー

    因みに、産前はギリギリまで働くのではなく、有給使ってます(笑)

    • 4月19日