
町内会の班長としての広報配りが負担で、手当や委託を提案したいと考えています。他の地区の状況を知りたいです。
町内会についての質問です。
今年、私が地区の班長になりました。(強制的に順番で回ってきます。)
主な仕事が、毎月の広報配りと町内会費の集金です。
私の班の広報配りが45世帯程あります。
また町内会費は年に1回ですが、こちらも45世帯を回らないといけないです。
先日、広報配りを初めてしましたが、休日の半日ほどが潰れてしまいとても負担が大きく感じました。
うちは夫婦フルタイムで3歳の子どもがおり、両親は遠方に住んでいる状況です。
先日の広報配りは子どもを旦那に見ていてもらい、私が1人で配りました。
しかもうちの地区は班長が無償でこの仕事を1年間やることになっています。
これって正直ありえないですよね?💦
後日役員総会があるので、班長に手当等を出すor業者に委託の提案をしようと思っています。
このまま今まで通り変わらなければ、うちは来月以降配るのは難しいとまで話そうかなと考えています。
このように考えるのは私だけですかね😅?
面倒な家だと思われそうですが、来年以降の班長になる家の人の事を考えると話した方が良いのかなと思いました。
皆様の地区は広報配りどのようにしてますか?
回答頂けると助かります🙇♀️
- あお(3歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
町内会で手当が出たり業者に頼むのは聞いたことないです!!むしろそのようにする場合、会費等の値上がりも検討されるかと思います。
班長も場所に寄りますが平等に回ってくるものだと思ってました。

断捨離
45世帯いれば次にまわってくるの何年後って感じですね😅
うちは15世帯ほどですが、面倒ですが、ポストに入れるだけなのでそこまで負担に感じません。45世帯だと広すぎるし何で分けないのかなって思います。
うちは手当でますけど、3千円ほどですね〜。そんなに手当は期待できないと思います。
-
あお
回答ありがとうございます。
20年後まで載っている役員割り当て予定表では名前は載ってなかったです😂
本当に分けて欲しいです💦
手当出ても3000円は少ないですね😅- 4月19日

日月
そんなもんだと思ってました。
うちは3班に分かれていて、1班35軒程度です。
地区自体が広いんですかね??
主人と下の子、私と上の子の2手に分かれて、子どもたちが楽しくポスティングしています。
もし提案するなら、班を分けるか副班長を作って分担できる制度を作るかですかね🤔
-
あお
地区は広くて新しい戸建てが毎月1棟は建っているような場所です😅
うちの子どもは落ち着きがなく、常に目が離せない状況なので一緒にポスティングはまだ厳しそうです💦
班分けや副班長良いですね。
提案してみようかと思います!- 4月19日

はじめてのママリ🔰
同じ感じですが、手当とかないですね…。
手当あるところのが少ないのでは…と思います。
手当も委託もお金かかることなので、意見出すのはいいけど、無理だろうなと思います💦
うちは無理、というのはどこもそうだと思うんですよね。
皆なんかしらがあって、それでもしょうがないからやってるのであって…💦
うちはフルタイム共働き、3歳7歳の子供、両親死去で頼る人おらず、なんなら祖母の介護関係までしてます🤣
それでもしょうがないのでやってます😭
回覧版はないのでしょうか?
もしあるなら、回覧版に挟んで1枚ずつとって次回してもらうというのはどうでしょう?
45件あるなら、いっぺんには無理でも、15世帯ずつに分けるとかして。
ないなら、回覧版を提案してみてはどうでしょうか?
そっちのがお金かからないので実現しやすいのかなと!
-
あお
やはり手当は厳しいですかね💦
どの家も大変ですよね。
今までの班長の方達はどんな気持ちでやっていたのかなと考えてしまいました😅
我が家よりとても大変な状況ですね😭
本当にお疲れ様です。
回覧板あります!
回覧板に挟んで回すの良いですね。
提案してみようと思います!- 4月19日

ママリ
45世帯は多いですね😳
うちの班は10軒ほどで、同じように班長になったら毎月広報配ったり集金や地区全体での提出物を集めたりーとかがあります。
正直、大変とはいっても月一回で一年限定の合計12回ほどですし、それだけ件数が多ければ逆に次に班長回ってくるのも遠そうですし、みなさん覚悟の上でやられてるのかなと思います。
私だったりですが、一年がんばれば次回ってくるの遠い方が良いです😂!
-
あお
45世帯多すぎますよね💦
せめて半分くらいにして欲しいです😭
確かに次回ってくるの遅い方が良いですよね😅
そのあたりも、もう少し考えて何かしら改善の提案はしてみようかなと思います🤔- 4月19日

はじめてのママリ🔰
町内会に関してはネットでも実際でも、「そういうもの」として受け入れて疑問に思わない方は多いですね。
私のところは1班10世帯程度ですが、それでも乳児をワンオペで見ながら広報誌の作業や配布はかなり苦痛でした。
それ以外にも班長だと会議等の集まりで時間を取られるし、各世帯の状況を考慮して班長を回すべきなんですよね…。
そちらの場合はまず班を細分化すべきですよね。
1班あたりの世帯数を減らして負担を分散するくらいはすぐに検討してもらえると思います。
あとは、広報誌なんて自治体のHPでも見られますし、回覧板にQRコード付きのお知らせを入れて回し、各自読み取ってもらえれば一番楽なんですよね。
それで、そういうのが出来ない人だけに紙媒体をポスティングする方が効率的です。
その方がゴミも減るし、紙やインク代もかからず済みますよね。
-
あお
回答ありがとうございます。
本当に負担ですよね💦
細分化は提案してみようかと思います!- 4月21日

ロッキー
うちの地域も、広報誌は回覧板に挟んで回してますよ〜!
45世帯だとかなり大変だと思うので、回覧板で回すのもアリだと思います。
ただそれだと取らずに回す人もいるので、余った広報誌を班長が後処理しないといけませんが😅
-
あお
回答ありがとうございます。
こちらも回覧板で広報回したいです😅
ただ、うちの地区は締切のある用紙が広報と一緒に配布されるのでどう言われるかなという感じです💦
提案だけはしてみようかなと思います!- 4月21日
あお
回答ありがとうございます。
去年の会費の明細を見たら、繰越金が90万円ほどありそれなら委託出来るのではと軽く考えてました😅
やはり手当出るところが少ないのですね💦