
3歳4ヶ月の男児が「やめて」の指示を無視し、危険な行動を繰り返しています。理由を伝えても効果がなく、妹ができた影響も考えています。どう対処すれば良いでしょうか。
「やめて」の指示が通らない3歳男児の対応法があれば教えてください。
現在3歳4ヶ月の男の子がいます。
これまでは聞き分けが良かったのですが、最近お調子者になってきて、「やめて」と言うとやけになっているのか面白がっているのかわからないのですが、何度も同じことをやります。
窓で遊んで危なかったり、ようやく寝た妹を大声で起こしたりするので、それがなぜダメなのかを伝えながらやめてと言っているのですが、何度も何度も繰り返します。
妹ができて寂しい気持ちがあるのかな?とも思い、丁寧に息子との時間を取るようにしているのですが、効果なしです。
してはいけない行動をどうやったらやめさせられますか?
- かんかん(生後4ヶ月, 3歳4ヶ月)
コメント

2児ママ
うちの息子も絶賛それです(笑)
我が子も聞き分けいいタイプでしたが
今は普通にクソガキです😇
でも、娘が3歳のときも反抗してきてたので
第一反抗期なんだと思ってます。笑
本当に危ないことだけ
ブチギレてますが、
それ以外は目を見て
やめて。やめてって言ったからね。
とだけ言って
あとは無視してます😓
目を合わせること、
目が合わない場合は動きを制すること、
低い声で抑揚なく淡々と
短く辞めて、を伝える
辞めてくれたら
ありがとうだけ伝え
落ち着いてる時に褒めるのが
1番いい気がしています!

komachi
同じ月齢の頃、同じ悩みを抱えていました!
おそらく赤ちゃん返りで構って欲しいんだと思います。
その場では「やめてね」とできるだけ冷静に無表情で伝える&違う場面でできるだけ上の子とスキンシップを取っていました。
この繰り返しでいつのまにかやめてくれるようになりました!
-
かんかん
ありがとうございます!
やはりそういう時期なのですかね🤔
下手に騒いだり傷つけることを言ったりしないよう気をつけて、冷静に無表情に伝えること心掛けて見ます😣- 4月19日

Lemon
まさに今それです😭
身内や保育園の先生にも褒められることが多いくらい聞き分け良くていい子だったのに段々とお調子者顔になってきて明らかに調子乗ってる顔?というかクソガキになってきました😭笑
2番目が生まれたのもあると思いますが怒られても聞かない、ずっとしつこい、怒って怒鳴ってやっと泣いて聞くって感じでもう疲れてます😂お風呂や寝る前なんかにスキンシップとか2人の時間作ってフォローしてるんですが他の方も書いてるように反抗期とかも重なってるんだろうな〜と思ってます🙌🏻
こうやって男児は全てクソガキになっていくのか、、、と痛感中です😂3歳半くらいまではうちの子は優等生タイプだぞ!と思ってたけど普通にお調子者になりそうです笑
-
かんかん
わー!まさにまさに!全く同じ状況です😂
兄妹の年の差も近いです!
大人しくて優等生タイプだと思っていたので、あれ?となってます😂
誰しもが通る道なのですね…😂
共感いただけて気持ちが軽くなりました!笑- 4月20日
かんかん
ありがとうございます!
まさにです!何度心の中で「このクソガキがー!」と思ったことか…😅
確かに、下手に何度も言うと、構ってもらってる、注目されてる、嬉しい!ってなってる可能性ありますよね😂
そう言う時期なのですかね🤔
その思考回路が全く理解できないのですが😂
我が家も2児ママさんと同じ対応で様子を見ることにします( ; ; )