

はじめてのママリ🔰
帰宅後です!

はじめてのママリ🔰
これまでずっと帰宅後に30分程度で作ってましたが、最近は朝に切り替えました☺️
ホットクック2台目導入して、1台で具沢山汁物、もう1台でおかずを作ってます!
予約調理してるので、帰宅したらご飯完成しててもう我が家の神様です🥹笑
6時起床
朝ごはん、弁当、夕飯作り
自分の化粧、着替えまで済ませる
7時子ども達起床、一緒にご飯食べて8時過ぎ出発です!
私の職場が9時始業なので、朝は比較的ゆっくりなおかげもあります🙇
-
Ym
コメントありがとうございます!
私も9時始業で、8時頃に保育園に送って行きます!
とても参考になります〜😊
ホットクックいいですね‼︎検討してみます!!
ちなみに帰宅後作っていたのはどんなもの作ってましたか?
今はもっぱら丼ものやカレーやシチューを前日の夜仕込む感じで💦
品数も減らしちゃいました😂- 4月19日
-
はじめてのママリ🔰
帰宅後作っていた時は、一汁一菜と決めていました☺️
一汁三菜だけが健康食なわけではなく、副菜も炒め物やサラダ(ドレッシングかけるならば)は、思いのほか脂質が上がってたりもします。
うちは具沢山汁物で汁物+副菜とし、無水鍋を使って少しでも火の通りを早くしたり。
野菜とキノコ類で計6種類は必ず入れてます。これは今でも継続しています👌
今振り返れば、この時も汁物だけではホットクックで朝仕込んでいけば帰宅後楽だったなぁと😂(1台はもう5年位使ってるのですが、ホットクックは時短にはならないので、この時はあまり使ってなかったんです)
主菜はオーブン調理が多かったです!
割とオーブンで何でもできるのです(普通に安いオーブン使ってます)。
肉や魚をオーブン対応のフライパンに入れて、その中で麹系の調味料を揉み込んで焼くだけのものが多かったです◎
我が家は醤油麹、塩麹、カレー麹、玉ねぎ麹など、麹調味料を仕込んで常備しています。
これが本当に便利なんです。
安い肉でも美味しくなります🥹笑
麹のおかげで柔らかくなるので、子どもも食べやすくなりますよ。
ホットクックの低温調理機能で夜間寝てる間に作ってるので、手間もかかりません👌
おかず作るの面倒な時は、冷凍の揚げ物で済ませたりも全然してました!
何かしらの冷凍揚げ物と、あと骨取り冷凍魚は今でも必ず常備しています。
表面にさっと油をかけて、これもオーブンで。
基本210℃20分でほぼ焼けてます。
おかげで、仕事帰りに子供連れてお惣菜を買いに行ったり、外食に頼ったりすることもなく、仕事の日は毎日手作りできてました!- 4月19日
-
Ym
とても詳しくありがとうございます!!お野菜たっぷりで品数少なくても栄養満点ですね😍
塩麹はよく使いますが、オーブン調理はほぼしたことないので真似してみます😊
冷凍も便利ですね!餃子やシュウマイなどは常備してるんですが次の日休み限定で油で揚げてました💦けっこう時間がかかるんですよね🥲
オーブンでって頭がなかったので一度してみます!- 4月20日
コメント