※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が人懐っこく、知らない子に近寄る行動が気になります。これは発達障害の可能性でしょうか。

発達について 自宅保育中です。

今日初めて児童館に息子と行ったんです。
同じくらいのお子さんが1人とママさんがいてそれを見た息子が走り出して隣に座ったんです。その親子はバイバイとか一緒に遊ぶ?とか言ってくれていました。その男の子と見つめ合ったり、その子の肩を何故かずっとトントンしたりしてました。

すみませんと謝りしばらく遊んでいたら今度は少し離れた所にいた違う男の子に近寄り急に頭を撫でました、その子も案の定びっくりしていました。私が行っちゃダメと抑えると抵抗してまた近寄る。

その場にいる皆にバイバイして、返されると大興奮。
その親子が帰るとなると走って追いかけていく。
私が見えなくなってもお構い無し。少しすると戻ってくる。
追いかけると笑いながら逃げる。

何が言いたいかというと、人が好きすぎる?人見知りが無さすぎるんです。

他の子供達も興味があってこちらを見たりニコニコしたりはしますが息子みたいに近寄ったりは無かったのでとても不安です。
これは発達障害でしょうか?

一緒にお座りして遊ぶ時間より、あっちこっち行って知らない人に近寄って行く感じです。

厳しいコメントでも構いません。よろしくお願いします

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子も同い年くらいやもっと小さい子がいるとすぐに近づいて、頭を撫でたり肩を触ったりしてしまいます💦
保育園に通っていますが、同じ組の女の子にグイッと至近距離に近づき泣かせてしまった事もありました…。
人との距離感がわからなすぎるので、ASDかな?と疑っています…。
マイナス思考な回答ですみません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    日常生活で他に気になることはありますか🥲

    • 4月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気になることは他にもあります。
    聞く気があるのかないのかわかりませんが、あまり指示が入りません。
    言葉の発達も遅いですし、マイワールド全開ですし、スプーンなどの使い方も不器用で未だに補助が必要です。
    うちの子の場合その他にもいろいろASDに当てはまる事があるりますが、人との距離感だけが気になるのであれば発達というより性格な気がしますね。

    • 4月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもスプーンはまだまだで、指示は機嫌が良いと比較的通ります。マイワールドというのはどういった感じなのか教えて頂きたいです🙇‍♀️

    • 4月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    距離感がおかしいくらい人にグイグイ近づく割にはコミュニケーションがとれないというか、お友達に話しかけられても基本的に無視。一方的にいいこいいこしたり、「目、鼻、口、頭」とか言いながらその部位を触ったりしています。
    そもそも人に近づき始めたのはここ1、2ヶ月の事で、それまでは人に興味無しでした。
    ひたすら車のタイヤを回していたり、壁を横目で見ながらウロウロしたり、グルグル回って楽しんだり、話しかけても無視か「おつきさま、おほしさま」などの知っている単語を一方的に話すだけでした。

    • 4月20日