
義母が一周忌に私の両親を呼びたいと言っているが、両親同士の交流がなく来てほしくない。田植えの時期と理由を伝えて断るべきでしょうか。
住んでいる地域で認識が違うかと思いますが、義父(義母でも)の四十九日や一周忌に自分の両親って来ましたか?
義母は私の母に来てもらいたかったらしく、来週日曜日に我が家で一周忌なのですが急に今日旦那が言われたそうです。
四十九日の時などもそうで私がいるからか?、私の親に来てほしいと伝えるのは私だったのですが、正直両親同士は年齢も違いすぎるし結婚式の事で色々あったし結婚した後も全く交流がなかったので、こういう集まりには来てもらうのが申し訳ないので今回の一周忌はもう来なくていいと思うと母には話してありました。(母ももう一周忌は遠慮したいと言ってました)
でも2人で話していてもあれだなと思い、旦那にも聞いてみたら旦那も「もういいんじゃない?」という感じだったので私から義母に一周忌は私の親に来てもらうかなどの確認はせず黙っていました。
ですが急に1週間前の今日言われてしまって…
もう無理なものは無理なので義母に私から断るのですがなんて言ったらいいと思いますか?
父の実家(私の祖父母)の田植えの時期なので本当にGW中に手伝いに行かないといけないみたいで、田植えの時期で行くのが難しいと言っておいてもいいでしょうか?
理由になると思いますか?
あと、本音が二つあると言いますか…
母にこれ以上迷惑かけたくないので一周忌は来てほしくない本音と、もう一つは義母と私の両親の感覚や環境が違うので、義母は私の両親が一周忌に来ないのは多分ビックリするというか印象が悪くなるかもしれないし、もしかしたら親戚たちも今回○○ちゃん(私)のお母さんは?ってなるかもしれないような親戚で…(地域柄)
そこの違いが気になっているので、
母だけでも、私の顔を立てるじゃないですけど1日我慢してもらって一周忌のお参り?だけでも(食事せず)我が家に来れないかなという気持ちはあります。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
変に理由言わずに、
どうしても外せない用事があるようなので今回は…と伝えます!
うちは両親同士の関係は良好ですが、
葬式は家族葬が基本なので義実家は呼びません!
そのかわり、御香典など預かって、代わりに持って行って、お礼の電話する みたいなのはあるみたいです(決まりじゃなくて、気持ちで、です)
はじめてのママリ
葬式だけじゃなくて四十九日や法事もそうです!