
里帰り出産について相談です。小2の息子がいて、夫は仕事で家事育児は両親に頼ります。出産後、私は実家で過ごし、息子は夫の両親に預けたいですが、夫は逆の提案をしています。どちらの実家近くの産院で出産し、産前産後はどちらで過ごすべきでしょうか。経験談があれば教えてください。
里帰り出産について質問です。
現在ADHDの為送り迎え必須かつママと一緒じゃなきゃ寝れない小2の息子がおり、第2子を12月初旬に出産予定です。
我が家は自家用車なし、夫は朝から晩まで仕事なので産前産後の家事育児は両親に力を借りる予定です。
夫実家は車で10分の所にあり、私の実家は隣県で高速使って40分程度の所にあります。
私的には自宅から近い産院で出産後、床上げまでの間は県外の私実家で過ごして小2息子は夫両親に預けて通学させたいと考えていましたが、
夫は産前産後、息子を夫実家に預けて私は私実家で過ごすよう勧めています。
この場合、皆さんならどちらの両親の近くの産院で出産し、産前産後はどちらで過ごしますか?
わかりづらい文章ですみません。
経験談などあるとより助かります。
よろしくお願いします!
- アソパソマソ(妊娠11週目, 7歳)

ままり
産前産後から預けるのはおそらく慣らす意味を込めてですよね。
ママさんはご実家で休めますか?
休めるならご実家、やっぱりあまり長くは気を使うよって感じなら自宅から近い産院、退院後そのまま実家に帰るのが良いかなぁと思います。
唯一家でゆっくりできる時間でもありますからね。実家に帰れば実家のペースがありますから😓
コメント