

ママリン🔰
3歳半には、ずいぶん楽になったと思います。

はじめてのママリ🔰
うちは5歳からですね…長女が今7歳、長男が4歳です。

はじめてのママリ🔰
本当に手がかからなくなったのは5歳前くらいですかね🤔💦

はじめてのママリ🔰
4歳すぎてトイレも何もかも楽になりましたね〜☺️✨

はじめてのママリ🔰
私もシングルです!
上の子が4歳過ぎてだいぶ楽になりました!
でも上の子が下の子の相手をしてくれるのが大きいですが…
2歳半…毎日お疲れ様です💦
イヤイヤしたり自分でやりたがったり、トイレも食事も手がかかるのに向き合わないといけないの大変ですよね…
ご自分を甘やかすのを忘れないでくだいねー😭

はじめてのママリ🔰
3歳過ぎたころからラクになりました🥺
言葉が通じるまでが宇宙人すぎてwww

と
3歳くらいから意思疎通が出来てきたので少し楽になって
3歳半にはトイトレも完了したので荷物も減りちゃんと着いてくるようにもなったので楽でした!!

はじめてのママリ
5歳くらいかなと思います。
年長さんになるとだいぶしっかり
してくるので、下がまだ4歳ですが
まだまだ手がかかります😩
長男が7歳なので遊んでくれたり色々手伝ってくれるのはかなり助かってます(^^)

はじめてのママリ🔰
2人目妊娠中の離婚で今は5年と4年ですがこの10年で考えると私は小3になってからでした!
小1ではまだ放っておけないですが小2で練習時間や慣れが出始め小3ともなるわりと良し悪しもしっかりしてるので友達と遊んでいても多少は安心です😌🙏
悩みはつきませんが、トラブルが多く危険認知が低い低学年はまだまだ不安でした💦
コメント