

ままり
性格の場合もあるでしょうし、感情コントロールが未熟な可能性もあるでしょうし、発達障害で切り替えが難しいという場合もあるのかなーと思います。
2番目が1年生ですが、嫌なことは言葉で伝えるように幼稚園の時から話をしてきたのもあるからか、大体のことは何が嫌かしっかり伝えられます。
もちろん苦手な子もいると思うので絶対そう!とは言いきれませんが、ママさんから見て異常かもな、発達障害なんじゃ、、、と思うのであれば相談してみても良いと思います。
遅くわかって早く連れて行っておけば、、、ってことはあっても、早くわかって嫌だった!知らない方が良かった!って思う人はあまりいないと思うのでね。

ままり
我が子もですよ🙋♀️
園の時からずっとです笑
集団の中で問題なく頑張れているならそれでいいよな、まだ子どもだし泣いたり不機嫌になることもそりゃある〜くらいにしか思ってなかったです😂
何時間も泣いたり切り替えができなかったりするわけでもないし、って💭

はじめてのママリ🔰
うちも…学校生活で緊張してると思うし、かなり疲れていると思います。帰宅して弟と仲良く遊んでるなと思ったらケンカしだすし、ちょっとしたことで泣くし、寝る前は機嫌悪いし…
土曜日の今朝は9時までぐっすり寝ていました。
休みの日でストレスなしなのか、笑顔で楽しく公園で遊んでます。
子どももそれなりに緊張して学校生活送っているんだろうなぁ…と思う毎日です。
が、限度がありますよね(^_^;)
私も余裕ない時は「そんなんで泣かないの!」と叱ってしまいます(^_^;)
コメント