

R
1人で対応してましたよ!!

はじめてのママリ🔰
基本私でしたが、昼間も眠れるわけではないので寝不足が続くと本気で気付かないことが増え、夫が知らないうちに対応してくれることもありました…
ソファで抱っこしたまま朝を迎えることも多々ありましたね…
環境変わるとまた夜泣き増えそうですよね😭

3人ママ☆
基本的に私でしたねー😭パパじゃ泣き止まなかったりしたので💦
娘は10ヶ月で入園してまだ母乳あげてたので夜間授乳で寝不足でフラフラになり、体力限界で1歳過ぎてから断乳したら朝まで寝てくれて💤でもその後もたまに夜泣きすることあり、私が抱っこしたりお腹の上に乗せたまま寝たりしてました😂

ぴっぷる
火〜木→旦那、金〜月→私で交代制にしています!(寝床は別です)
ただどうしても旦那だと泣き止まない時は私が出動します😣
休みの日ゆっくり寝かせてあげる代わりに、平日は任せたぜって感じです。

ママリ
ほぼ私一人ですね。
夫は気付かないので。私が起こしてやって欲しいことを言えばやってくれましたが。。
でも、保育園に入ると、夜もぐっすり寝てくれるようになると思いますよ🙂
頑張って!
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり気づかないですよね…
4/1から保育園行きだしていて、寝付くのは早いのですが風引いたりもあってより夜泣きが多くて🥲
仕事への影響(睡眠不足で集中力落ちそうで)が不安ですが、頑張ります…!- 4月19日

りい
私が対応してましたー
というより旦那はたいして起きないし、起きてもなんかイライラしててこっちがイライラするしって感じです

こむぎねんど
夜泣きの頻度が少ないので参考にならないかもしれませんが、一日交代でやってますよー!
どちらもフルタイムなら母親がメインである理由がないと思います😛しっかり交渉して負担が偏らないようにした方がいいと思います!
コメント