
経管栄養を受けているお子さんについて、ミルク注入時にシリンジが固くなり、注入が困難でした。肺にミルクが入ると咳き込む可能性があると聞きましたが、実際に咳き込むことはありませんでした。チューブが肺に入った場合、ミルクはスムーズに注入できるのでしょうか。シリンジが固くなった原因は、赤ちゃんせんべいをあげたことかもしれませんが、普段は問題なく注入できています。
経管栄養をやっているお子さん、または看護師さんに質問です。
現在ミルクの飲みが悪く、薬を入れているため経管栄養をやっています。今朝チューブ交換をし、胃の中を引きましたが何も引けず、しっかり入っているか聴診器で確認し、音が確認できたのでミルクを注入しました。
ですが、シリンジが固く注入することができませんでした。
訪問看護を呼び、チューブを入れ直しましたがミルクが少しでも肺に入っていないかとても心配です。
肺に入ったり肺炎になると咳き込んだりすると訪問看護の方は言っていましたが、肺にチューブやミルクが少しでも入ってしまうと激しく咳き込みますか?
(今回ミルクを注入しようとシリンジを押しこんだ時は咳き込むことはありませんでした。)
あとチューブが肺に入りミルクを注入すると胃に入った時のようにすんなり注入できますか?
シリンジが固くひけなかった原因は、朝に主人が赤ちゃんせんべいをあげたようなのでそれかな?と勝手ながら思ってます。ただ、普段離乳食を食べた後、確認するためにシリンジをひいてみると離乳食が引けたりミルクもすんなり注入できるのでやっぱり変かなと思ってます。
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
嘔吐、咳き込みなどなく、呼吸状態も変わってないようなら肺炎の心配は大丈夫かな?と思います。
あかちゃんせんべいをあげたからシリンジが固く引けなかったのは、ん??どういう意味だろうと思いました。
チューブの先が胃壁にあたっている、チューブが曲がっている、などでシリンジが押せないことがあります。

はじめてのママリ🔰
せんべいの件は気にしなくて大丈夫だと思います。
胃壁に当たっているだけで入れ直しする必要はなく、体勢を変えて改善されることもあります!
見えない身体の中のことなので不安になりますよね🥲
私も実際に本人を見たわけではないので…
不安や心配なことあったら訪問看護師に相談したり、実際に見に来てもらって大丈夫だと思います🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
1番上に回答したママです!
返信する場所間違えちゃいました。
ちなみに看護師です。- 4月19日
-
はじめてのママリ🔰
何度もすみません!返信してくださりありがとうございます😭
おせんべいの件もすみません、了解いたしました🫡
そうなんですね?!体勢を変えると改善されるの知らなかったので知れてよかったです🙇♀️
そうなんですよね💦見えない場所なので、何が起きてるのか不安で😭
医療ケアができても詳しい知識や経験がまだ浅いので入れる時はまだ不安な気持ちになってしまいます。
訪問看護の方にまた頼ります!🥹
看護師さんからの返信とても心強かったです!!勉強になります🙏
あれから様子見てましたが大丈夫そうでした。本当にありがとうございました😆- 4月19日

はじめてのママリ
呼吸状態に変化がなく聴診器で気泡音がしっかり確認できたのであれば肺に入っていたということは無いと思います。
上の方の仰るように、チューブの先端が胃壁に当たっていたり、曲がっていたりしてシリンジが引けない又は押せない状態だったのではないかと思います🙌🏻
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
音を確認できたので、おかしいなと思い焦ってしまいました😭
注入してしまった時の呼吸はいつも通りで、今もいつもと変わりない状態です🙇♀️
そうなのですね!胃壁にあたったり曲がったりすると引けない押せない場合があるのですね💦
勉強になります。少し安心しました😭- 4月19日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
注入した時や今も嘔吐や咳き込むことは1度もなく、呼吸もいつも通りな感じです。
赤ちゃんせんべいの件はあくまでただの素人の想像ですので、言葉で伝わりにくくてすみません…💦
もし今回のチューブが胃の中にちゃんと入ってた場合、シリンジで吸った時に(胃に入ってる)チューブの先端に食べたものが吸いついて、くっついて詰まったのかな?と想像してました😅
胃壁に当たってたり、曲がってるとシリンジが押せない場合もあるのですね💦今まで薬がつまってしまった時に固くて押せない場合があったぐらいで、初めてのことで焦りました。
胃壁にもし当たってたり曲がっていた場合は入れ直しするしかないですよね?