
2年生息子の学年の男の子たちが、あまりに乱暴な子が多いような気がしま…
2年生息子の学年の男の子たちが、あまりに乱暴な子が多いような気がします。
先日、2人の男の子に「〇〇(息子の名前)殴って力比べしようぜ」と腕を殴られたと話してくれました。
その事が起きた翌日に事実を知り、まだ腕が痛い…と。
先生に話そうと思っているのですが、今回のお友達に限らずそのような事が多発しておりその都度先生にお話するのも気が引けてきました。
幼稚園はすこし離れた場所の学区外に通っていたのですが、このような問題は起きたことがなく入学してからなにこれ…となっている状況です。
自分の時を考えてもそんな暴力的な子は居なかった気がするのですが、今はそれが普通ですか?遊び?冗談?そんなことで親が出るのは間違いかな…など悩んできました。みなさん、子供の暴力などは先生に報告しますか?
- はじめてのママリ🔰

ナツ花
息子さん、痛い思いされましたね😭
怪我はしてないでしょうか?💦
小学校、本当に色々な子がいるよなあと感じています(>_<)
男の子だと、理不尽な暴力を振るう子もいなくはないです💦
でも、もちろんその遊びが普通ではないです!
我が家は、子ども自身にどうしてほしいか聞くようにしています😊
まず、やられた経緯を聞いてみて、お互い様なところがあるなら指摘する☝
そうではない場合、やり返したか聞いてみる👂
子どもの話なので、半々くらいで聞いておいて、やり返してない話なら、やり返さなくてえらい!と褒めて、今後どうして欲しいかを提案します😊
〇まずは自分で自分を守れるように、相手にきちんと伝えるようにするか
〇もう既に怖いから、先生に伝えて大人に介入してほしいか
〇むしろ、親が介入してほしいか
てかんじです!
男の子の暴力、正直、永遠にあります💦
なので、本当をいうと本人が強くならなければいけないのですが、
低学年のうちは、まだ、大人が介入してもいいかなと勝手に判断しています!

さ🦖
上の方がほぼ話してくれているので
必要はないかなぁと思いますが…
住む地域や世代にもよるのかなぁと思います
私は女でもあったので、ある場所ではあるかなぁと!
解決?対策?としては
私もお子さんに聞くのが一番だと思います!
先生に話そうか?(お手紙書こうか?とか)
って聞いて自分でやり返さず
どうにかできそうなのか
自分でどうにかしてみるのなら
ダメだーとなったらいつでも相談してほしい事を伝えます!

はじめてのママリ🔰
保育園でもあったけど、先生がよくみてくれてたんだろうな…と感じます。
我が家はとりあえずまず自分で「やめて」「いたいよ😡」と大きな声で言うようには伝えています。
それでだめならママが守るから、ママか先生か誰でも良いから言いやすい大人に教えてね。と伝えています。
新小1になったのですが、「友達できたよ〜」って言うので「どうやって仲良くなった?」って聞いてみたら「殴ってきたから殴り返してたら追いかけっこになって仲良くなった」って言ってます😅
(自分からは絶対手を出さないようしつこく伝えています)
園の時もわんぱくな子ってコミュニケーションの始めが「叩いてくる」って子多くて、男の子ってそうなのかな〜なんて…💦
言ってもダメで本人が困ってるなら先生に伝えます。
コメント