※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
八ツ橋
家族・旦那

旦那が子どもに厳しく接することに疑問を感じています。言葉遣いや家事の負担についても不満があります。皆さんはどう思いますか。

悩みです!

旦那のことは好きですが、

子どもに対して厳しく育てたいと言います。
それは確かに大事だとは思いますが、

お前、や、舌打ちをしたり、うるせーと言ったり。方言もあって言葉がきついです。私は他県なので余計気になります。

厳しく育てるってそういうことか?
と思います。
そういうところがとても嫌です。
旦那曰く、私が優しすぎるそうです。


でも、頭ごなしに怒ったり、雑な怒り方するより、
子どもの理由聞いたり、怒るのではなく伝える、を私は心がけています。

そこがあまり噛み合いません。


そして家事はたまにでほぼ私。
部署がかわり、家にいる時間が増えても
家事をする気配はあまりなく不満です笑

ちなみに私も時間は短いですが、毎日働いています。

ただ、家族のためだからと、仕事辞めたいといいながらも
一生懸命働いてくれて感謝しています。

何が言いたいのかわからなくなりましたが、こういう夫、みなさんならどう転がしますか?笑

コメント

ママリ

父親のことは反面教師に、お母さんのことは尊敬できる見習いたい人になっていくのではないでしょうか?

はじめてのママリ🔰

お前、うるせーとか単に下品ですよね、、

だんなさんは教養などはあるのですか?