
保育園に通い始めた子どもが給食を全く食べず、泣いて暴れる状況です。YouTubeや寝くじが原因と考え、訓練中ですが改善が見られません。コップ飲みもできず、外遊び後も飲めないため心配です。食べないと寝かせてもらえず、先生からも助けを求められていますが、私以外では食べないのではないかと不安です。慣れてくれるでしょうか。
4月から保育園に行き始めました。
現在慣らし保育中で16日から給食が始まりました。
ですがひと口も食べてくれず泣いて大暴れです。
食べない原因としてYouTubeか寝くじだと思っています。
YouTubeも見ないようにして食べるように訓練はしています。なかなかいつもの量は食べてはくれません。
コップ飲みも出来なくてストローじゃないと飲めず
迎えに行った時には家出てから迎えに行くまで飲み物が飲めずカラッカラ状態。
園でたっぷり外遊びしてるのに飲めないためずっと我慢で
泣きっぱなし。これから暑くなるので危険な状態にもなりかねない。ストロー持参もダメらしく
ルールはルールできちっとしすぎていて預けることが不安になってきました。
あと、寝くじに関してはご飯を一口も食べないと寝かせてあげれないんです。といわれてるのでどうしても食べて欲しいと願うばかりです。
今日も食べてくれなくて先生から給食の時間に来て食べさせてみてくれないかというお願いがありました。
それでもひと口でも食べてくれるという自信はありません。。
食べたとしても私じゃないと食べてくれなければ
出産の頃や、旦那だけになったときまた食べなくなるんじゃないかと心配です。。
慣れてくれるんでしょうか…
- あみまる(妊娠29週目, 1歳4ヶ月, 6歳)

むにゅ
慣れます。
うちも1歳3ヶ月で預けた時給食やおやつどころかお茶すら飲んでくれなくてこのままでは預けられませんって言われて困ったことあります。
幸い小規模園で融通きかせてくれるところだったのでパウチのジュレとかバナナやヨーグルト、ベビー用のふりかけなど娘が好きで食べてくれそうなものを預けておいて食べた分を翌日にまた補充するみたいな感じでこっそり食べさせてくれて1ヶ月くらいかけてやっと少しずつ食べれるようになりました。
知らない場所、知らない人、ママがいない、それだけ不安なんですよね。
でも最初はママと離れて不安で泣けて食べられなくても少しずつ先生達にも慣れて、楽しく遊べるところだってわかってきたら食べるようになってくれますよ😊
まずはママが行って食べさせることで、給食も安心して食べられるもの、安心して食べていい場所なんだってわかってもらえるといいですね😊
コメント